Club BLOG
- 
	思いつきカブツー♪2020-09-01 | コメント(2)土曜日は結婚記念日(27周年) でした。 息子の誕生日も同月であまり高価な食事も無理がある・・・ 行きつけの“とんかつ店 穂のか”で家族でプチお祝いに出掛けた。 基本日曜のみ休み、土日と用事を入れると平日で仕事のほうが身体が休まる今日この頃・・・ 休日はゆっくり目覚める予定が何故かいつもと同じ時間に目覚める! 天気も良いし自分のペースでツーリングにでも出掛けるか! 午前八時、朝食を食べ愛車スーパーカブ90で出発だ♪ 175号から23号小野市役所前から加西市へ・・・ ここでコーナンに立ち寄りカブのチューブのみ購入! パンク修理に必要な工具、カッパだけは持参しガソリン満タンで当てもなく出発だ。 福崎から312号を北上、長谷~市川線 404号経由で播但線“長谷駅”を目指す。  【天動寺】プチ投入堂か?    【播但線 新野駅→鶴居駅 真直ぐなレールが続く】 気楽にバイクを止め写真が撮れるのもスーパーカブならでは・・・  【播但線 長谷駅に到着】 公衆トイレに電話ボックス・・・昭和レトロな雰囲気だ! ここから岡山方面を目指す事にします。 長谷ダムを横手に39号線を走る、ワインディングが楽しいぞ!  この辺りまで来ると多少は涼しいかな?とは思ったがアマ~イ! 暑い!暑すぎる!砥峰高原で少し休憩・・・ たくさんのバイクに抜かれ、並走し、すれ違う・・・・が 誰も会長にピースサインとか手を上げない!なぜ?  Tシャツにジーンズ、ショートソックスにズック靴では地元のオジサンの 農作業の帰りにしか見えないのだろう! カブであろうがライダーはそれなりの装備と服装をしているものだ・・・ 手袋も暑くて付けていないのだから・・・誰もピースはしてこないだろう。 39号から福知渓谷を過ぎ6号線へ、右折して429号へ 高野峠地蔵尊を超え車の少ないワインディングをカブで攻める! 水谷集落を超え29号線、宍粟市波賀町へと出た。  山の頂上で旨い空気と最高の景色を満喫する! 斉木口から千種高原方面へとカブを走らせる・・・ 引原川では家族連れの子供たちが水遊びを楽しんでいます。 神戸から2時間でこんなに綺麗な川に来れるなんて・・・ 近所の川、ゴミだらけだもんな~ 鳥ヶ乢トンネルを抜け岡山方面へ!まだ行くか~帰りは大丈夫? 暫く走ると後山、愛の村パーク、西粟倉の看板が・・・ここを右折しよう! 走りやすい道ばかりだ・・・ヨーロッパで秋には来るか!  真っ暗な気味の悪いトンネルだ・・・影石谷トンネルと書いてある。 中に入ると涼しい!冷蔵庫の中にいるようだ・・・クマでも寝てたらどうしょう? 神戸から4時間走ってきたな~・・・ちょうどお昼だしランチにしよう。 鳥取自動車道路、西粟倉IC横の道の駅あわくランドで昼食だ!  あわくらDe愛バーガー、アイスコーヒー&ソフトクリームで腹ごしらえ!  この近くでウロウロしてみよう・・・携帯で検索するもバイキング料理に温泉か? これ以上に西へ走れば帰りが怖いし・・・・! その前に近くのJAサービスステーションで念のためガソリンを満タンにしておきます。 ・会長 ・・・『満タンしといて!』シートを上げキャップを取る! ・店員さん・・・ 『1.69リッター入りました、ありがとうございます。』って・・・  スーパーカブの恐るべし燃費にビックリ(+_+) 智頭急行の大原駅やその近くの美観スポット大原宿 (大原古町)へ  智頭急行の沿線でもある、大原地区に位置している街並み 保存地区的な場所です。 古民家がとても美しい!  近くには田中酒造場 創業130年、昔ながらの手作業で丁寧な日本酒造りを続ける小さな造り酒屋もある。  美観地区の街並みをカブを押しながら見学! お尻は痛いけどカブで来て良かったと思う瞬間だ♪ 良い場所なのに人が少なすぎる・・・  吉野川沿い373号から・・・山あいの農村風景、 トンネルとトンネルの間に智頭急行の高架橋が見えます。    西粟倉駅の駅舎です。 無人駅で、待合所建物がありますが駅舎はなく出入口から 直接ホームに入るようになっています。  ピンクの建物は平成11年に閉校した「旧影石小学校」の校舎を使用した施設で、  地酒「酒うらら」や、地元食材を味わいつつ地元木材による木工作品を購入出来 「食堂」など、地元発の個性派のお店が揃っているユニークなスポットだそうです。  ステンドガラスを使用したとても素敵な駅です。 入り口にはたぬきが露天風呂に入ってお出迎えです。 最後にダルガ峰展望台まで足を延ばしました!  雲行きが怪しくなって来たので72号線から南下して53号→29号→545号 516号姫路競馬場経由で社街道→加古川→稲美→自宅と 午後18時に帰宅、10分後に大雨に・・・ラッキーだ! 当てのないツーリングでしたがとても楽しかったです。 もちろんスーパーカブのガソリンはリザーブにもならず! まだ3/1残っていました、経済的に嬉しいです♩ また仲間と行きたいな~ツーリング♪ 皆さんもどうですか? 

会長エライ走りましたねぇ。
大原、粟倉ですか、、、、
そこは父親の生誕地ですわ
高校卒業するまで大原町が本籍地でした(笑
田中酒造の「武蔵の里」は冷で最高ですよ。
天気も良く気持ちいい気分で走ったら鳥取の看板が出ていました!
カブの90なら普通車と並走可能だし渋滞知れずです。
帰り道、少し迷いながら帰宅・・・ベストなコースがあったはず?
夢前では夕方雨でしたよね・・・?
道がしっかり濡れてました!