Club BLOG
-
蘇る青春時代と国内最後のコウノトリ生息地へ
2025-10-01 | コメント(4)ANRI LIVE 2025 TIMELY!!
杏里コンサートツアーのテーマがTIMELY、42年前のアルバムの楽曲を中心に唄う♬これは行かなきゃ!車の中で良く聴きました。
杏里もコンサートで話していました、古い楽曲ってなかなか歌わないそうです。
20歳代で影響を受けた角松敏生さんと仕事をした時期の楽曲。
42年の時が過ぎ今だからこそこの時代の楽曲を歌う “今がタイムリー” だと思い今年のコンサートツアーの
テーマにされたそうです。神戸国際会館は1階から3階まで満席で同世代の方ばかり立ち見客がいるほどでした。
杏里のデビュー曲から知っている曲、好きな曲ばかりで夫婦で素敵な時間が過ごせました。日曜日、仲間のカフェにモーニングを食べにCB750Fで出掛けます。
日中の気温が30℃とようやくバイクが乗れる季節になりましたね。アイスコーヒー飲みながら新品タイヤを覗き込み一皮むきに出掛けるか!
秋の彼岸花と夏の向日葵のコラボです。中途半端な季節みたい・・・早く秋にならないかなぁ~。
R427の遠坂峠で休憩です、タイヤが新品なのでタイトコーナーも安心です。下道をのんびりと移動し国の天然記念物である玄武洞公園へ到着。
160万年前に起こった火山活動で流れ出た溶岩が固まって作り出されたもの。
目の前にせまる玄武洞とその柱状節理は圧巻で、地球のパワーがジンジンと感じられます。「玄武洞公園」は、玄武洞のほか、青龍洞、白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞と全部で5つの洞で形成されています。
次に目指すは城崎温泉!
傷ついたコウノトリが城崎温泉の湯で怪我が完治したといわれています。
城崎大橋から見ると左手の町が温泉街です。玄武洞で見た四角い石が城崎温泉街を流れる「大谿(おおたに)川」と関係があるそうで探してみます。
ありました!川沿いに規則正しく積みあがった玄武岩を発見!大溪川の護岸には、北但大震災 大正14年(1925年)の時に崩落した「玄武洞」の石が利用されたそうです。
焼け野原になったところからの今日の城崎温泉の繁栄は、先人たちの並々ならぬ努力があったからこそですね。
もう少し北へ走ろう、ここまで来たら日本海まで行くぞ!
久美浜湾から日本海を望みます、夕方から雨の予報ですがまだ間に合いそうです。
コウノトリ但馬飛行場へ立ち寄り但馬空港ICから無料区間、播但自動車道、加古川バイパスで帰宅します。播但道で少し雨に降られましたが346Kmほどのプチツーリングを楽しみました。
ヨーロッパに乗りたいけどもう少し気温が下がるまでガマンですね👍
ようやく涼しくなりましたね!
秋のドライブシーズンに備え、うちのエリーゼは車検入庫中です。
やっぱバイクええなぁ。
TTさん、良い季節が短くなりましたね。
ヨーロッパも今月車検です。
短い秋を楽しみましょう👍
はみちゃん、機動力、気楽さ、爽快さに気持ち良さ!バイクは最高です👍