Club BLOG
-
健康診断再検査!と広島の旅
2023-07-29 | コメント(0)年に一回の健康診断。
毎年不安だが車やバイクのメンテナンスにばかり夢中にならず自分の身体のほうが古いのだから
きちんとメンテナンスしてやらないと・・・・・ 結果発表が届いた。医療機関でカメラによる異常所見の精密検査を行ってください!
胃底部後壁粘膜下に腫瘍が認められます・・・・がぁ~ン‼家の中暗くなって夫婦間の空気が変わっちゃったよ~。
兄弟にも直ぐには言えず急いで医療機関に精密検査の予約を入れた。
検査日、モニターがチラチラ見えた、自分の胃の中だ、あれ?黒くない?あれ血が出てるの?
もういいや、覚悟決めよう! 結果、小さなポリープと炎症は有るものの特に異常無し、薬と経過観察だった。
嫁さんと兄弟に心配を掛けてしまった、ここ数日で体重が減ったよ!平日に休みを取って嫁さんと広島、島根へ出掛けた。
島根へは昨年から身体を壊した料理人時代の師匠を訪問、嫁さんには心配掛けたお詫びです。朝4時30分、神戸を出発宮島へ。
午前8時台のJRフェリーはよく空いていました。
航路は2種類、宮島汽船とJRですが行きはJRの航路が鳥居に近い場所を通ります。日本三景の一つ宮島、あとは松島へ行かないとな~、近いうちに制覇したいと思います。
レトロな街並み、癒されるな。干潮の時間を調べていませんがタイミングよく大鳥居の近くまで行けました。
平日に朝早く来たので観光客も少なく良い画像が撮れました。この日の気温は35℃、水分補給、冷たいソフトクリームを食べてクールダウン。
丘の上に建つ厳島神社の五重塔。
五重塔の隣に豊国神社(千畳閣)があります。
畳が857枚ほど敷ける広さがあるので「千畳閣」と呼ばれているそうです。 、中は涼しい風が通って心地よいです。昼食は定番のあなご飯を 『 まめたぬきさん 』 のあなご飯と牡蠣フライを食べます。
ほとんどが蒸しあなごですが炭火焼きあなごの 『 岩むら 』 さんがお薦めだそうです、広島県民からの情報です👍昼過ぎに宮島を後にし、ジ アウトレット広島へ移動し涼しい場所でショッピングを楽しんだ。買わないけどね~
アウトレットってどこも同じですね!地元かと思ってしまいました。平和記念公園近くのホテルにチェックインして身体を休ませます。
夕方から原爆ドーム、本通り商店街、お好み村を探察し晩御飯に広島焼を食べます。、
翌朝の朝食はホテルから歩いて13分、
地元で有名なモーニングのお店、『 てらにし珈琲店本店 』へ、
マスターは神戸のにしむら珈琲で修業をされた方です。自家製の厚切り山パンにバターと3種のジャム。
バターの香りがとても良いです。
野菜をしっかりと流水にさらしたサラダは臭みもなくシャキシャキと歯ごたえが有ります。
手間を掛けている事がわかります。
マスターから 『 広島の思い出に手作りの生チョコをどうぞ 』 とサービスでいただきました、とても美味しかったです。朝食後は平和記念公園へ移動、原爆資料館を訪ねた。
G7以降、夏休みに入りインバウンドも影響してか平日にも関わらずものすごい人でした。
ウクライナ国旗カラーの花輪が献花されていました。呉に移動しヤマトミュージアムに寄ります。
マツダの三輪車やゼロ戦のコクピットが気になります。
もちろんエンジンも!ピストンは何個あるの?2ストバイクのエンジンを一つにまとめた様なエンジンだ。
旧海軍の敷地にあり、海上自衛隊の潜水艦と護衛艦を間近で見ることができる海辺アレイからすこじまへ移動します。
このあと食べたかった福住フライケーキのお店に寄りましたが休日でした!残念です。
呉から島根県経由で神戸へ帰宅しました。
梅雨も明け猛暑日が続いています、仲間のみんな、くれぐれも無理のないようにして下さいね。 -
ニホンオオカミ最後の生息地?へ行く!
2023-07-08 | コメント(0)久しぶりに奈良の宇陀市から室生辺りに行ってみようかとgoogle mapを見ていると
興味深い場所を発見した。
東吉野村に国内で最後に捕獲されたニホンオオカミの像が有るらしい。“狼” には敏感に反応してしまう・・・、とても興味深い場所なので早速嫁さんと出掛けてみた。
北海道を除く、ほぼ日本全国で生息されていたとされるニホンオオカミ。
1905年(明治38年)1月のこと。
東吉野村の鷲家口に滞在中の動物学探検隊員(英国ロンドン動物学会とロンドン自然史博物館)が
日本の野生動物を収集していると知った村の猟師が、ニホンオオカミの若雄を持ち込んだ。このオオカミは8円50銭で動物学探検隊員に売り渡されました。
これが、日本で捕獲された最後のニホンオオカミになろうとは、当時、想像も及ばないことだったそうです。このニホンオオカミは現在もロンドン自然史博物館に、頭骨と毛皮が保存されています。
その大きさは、頭と胴91.4㎝、尾34.0㎝、耳8.6㎝と記録されています。奈良テレビで2年前にロンドンで取材、放送された 【 奈良県東吉野村 最後のニホンオオカミ 】 動画です。
5年後の1910年8月に福井城址にあった農業試験場で撲殺された生き物がニホンオオカミ ( 巡回動物園から逃げ出したとされる ) であったという説もあり、剥製もあったとされますが、戦火で消失、写真のみが残っています。
学術的には証明できないとされ、1905年に東吉野村で捕獲されたオオカミが最後とされています。
絶滅したと言われるニホンオオカミですがその後も「 姿を見た 」人や「 鳴き声を聞いた 」人が何人もいると言います。
ロマンを感じますね~、ここへ来ると今もどこかで生きていると感じてしまいます!山に向かって立つニホンオオカミの像、大きく勇ましく開けた口から今にも聞こえてきそうな遠吠。
オオカミは確かにここにいたんだぞ~! と叫んでいるように見えゾクゾクと振えてきます。
少し山林へ登ってみると像のモデルとなったニホンオオカミの子孫が生きているかもしれないと感じました。
この地へ来てよかった♪
嫁さんはあまり興味なかったみたい・・・
て言うか 『 狼の像の話をしたら 』 笑われた!
このロマンが解らないのかなぁ~一日で立ち寄った場所。
針テラスから龍王ケ渕へ、池に木々が写り込み美しい風景でした。道の駅で食後のソフトクリーム、ブルーベリーとのミックスがお勧めです。
宇陀市松山重要伝統的建造物群保存地区を食後の散歩。
室生ダムから28号線はとても良いドライブコースです。
室生山上公園芸術の森へ。
里山と作品が一体化した風景は一見の価値あり。
室生龍穴神社近くの 『 室生よもぎ餅本舗 もりもと 』さんでよもぎ餅を購入、旨いです。
暑いので大きな神社はNG、宇太水分神社 中宮でお参り。
たかすみ温泉で汗を流す!大人500円、安いです。
曾爾高原でまた汗だくに!
新緑がとても奇麗です、良い運動になります。
三重県名張市の青蓮湖経由で赤目、針テラスへと戻ります。
夕食を針テラスで済ませ、21時過ぎに帰宅です。400km弱の走行でした。 -
奥さん還暦の誕生日!
2023-06-30 | コメント(0)感謝の気持ち込めて60本の薔薇の花束を!なんて事は出来ないな~
息子たちも揃う週末を前に誕生日当日にランチへ出掛けた。
奥さんのリクエストに応えて神戸元町のお勧めのお店、Sionさんへ。
ここは神戸の旧オリエンタルホテルの洋食カレーとビーフシチューの味を受け継いで守ってきた神戸洋食の有名店。奥さんはビーフシチューにパン・・・
見ただけで食レポは不要ですね!私は欲張ってハンバーグステーキ、ライスにカレーソースのトッピングをお願いした。
+200円でカレーソースを掛けてくれるなんて・・・ありがたいサービスだ。料理が出来上がるまで同じ日に生まれた有名人で検索してみた。
へぇ~、織田信長と同じ日なんだ ‼スゲー
『 芦田愛菜ちゃんも同じだ~ 』 なんて話しながら楽しくランチ時間を過ごした。
Sionさんではコーヒー・デザートは頼まず、なぜ?
斜め向かいに有名な元町ケーキさんが有ります!
食後のデザートはこれが定番のパターンです。
ここで有名なケーキが “ ざくろ ” 安いし美味しいケーキですが何度も食べたので私はアップルパイ、
奥さんはイチゴのタルトを食べました。週末、息子と彼女も一緒にホテルプラザへ。
美味しいスープに魚料理を堪能し、いよいよメイン料理が・・・
メイン料理はスイーツだらけ~
今日はアフタヌーンティー付きランチを予約!
みんなからプレゼントをもらって喜んでいる奥さんの姿になんだかホッとしました。
これからもよろしくね♪ -
仲間とスーパーカブでツーリングへ
2023-06-19 | コメント(0)晴天に恵まれポルシェ911ターボのターボ桜さん主催のツーリングへ参加した。
いつもはビッグバイクで行くツーリングですが今回は“カブツー”です。kawasaki TR250本来は ( スーパーカブ70で参加予定でしたが足が痛い! ) から無理はしない!
クロスカブ110、ホンダDAX125、スーパーカブ110プロ、スズキK125、スーパーカブ90の6台で
一路余部鉄橋を目指して出発!ベテランライダー3名を先頭に、tamiさん、ターボ桜さん、90ccの会長が続く・・・
考えたら一番古い小排気量、超軽量!まさにロータスヨーロッパやん!ここでも西脇から多可町、八千代と続く登りでトルク不足を感じる・・・1速落として2速でどうだ!
あかん!エンジンうなるだけやん。。。ヨーロッパやん
よ~し!八千代から加美区の峠で軽量を生かして攻めるぞ!
タイヤのグリップが~~、こんな感じで好きな道の駅 “ 杉原紙の里・多可 ”に到着。
おっさんたちはトイレに行くサイクルが早いので30分に1回は休憩だ。目的地に着くのか?道の駅を出てしばらく走ると最近仲間が購入した縦目グロリアを発見した!
3代目グロリアは、特徴的な見た目から「タテグロ」の愛称でも親しまれている一台。
ツーリング中も走りながら気になるのよ、草ヒロやガレージにある車が・・・
グロリアの他にギャランGTO GSRの草ヒロを発見!
仲間はガレージの中にB110サニーが入ってた!なんて
同じ事考えながら走っているのですね。
【 Fさんと購入したタテグロが youtube デビューの動画です 】さあ、先を急ごう・・・なんか目が痛い・・・もしやこのバイク2ストか❕
昔のおまわりさんのバイク、これ2ストロークエンジンなんやね~
スズキK125は黒塗りでまるで機関車みたい、ターボ桜さん一番後ろを走りなさい!
マフラーの先からオイル垂れてるやん。。。午前9時過ぎに出発し次の休憩地、“ 道の駅やぶ ”でトイレ休憩!
正午頃に出石町に到着。
気温34℃、冷たいお蕎麦でエネルギーチャージ♪
今回のお店は “出石皿そば 茂兵衛 ”
白く細めの出石そばで薬味にはネギやわさびはもちろん、大根おろし、とろろ、生卵がついてきます。とても美味しくいただきました。
有名な時計台から出石城前の駐輪場にバイクを止め食後のデザートを食べます。家族にお土産を買って余部まで行くのか?『 今日は福知山経由で帰ろう 』 賛成~♪
和田山から青垣を抜け篠山176号線へ、ガソリンを給油し各々が近い道から帰路へ
tamiさんは三田方面から帰宅!我々は丹波篠山から峠を抜け西脇方面へ同じ方向の3台で東条まで帰ってきた!西区までもう少しだ。
ベテランライダーさんから 『 コーヒーでも飲みに寄って下さい 』と言われお邪魔する事に。
ガレージを拝見してビックリ❕ビカビカに磨かれたバイクが11台も👀
何台バイクを持っているのか・・・どれもナンバー付きでエンジンも掛かる。
バイクや車の話で夕方6時半過ぎまでお邪魔してしまった、ここから自宅まで約1時間頑張るぞ💪
おまけにこのガレージの持ち主のMさんはロータスエリーゼのオーナーさんだった。
今日のメンバー、27レビンや元スーパー7のオーナーなど車とバイクが大好きな仲間の集まりだった。本日の走行距離、297Kmで燃費は驚異の57.4kだった!さすがスーパーカブ90!
なんという経済的な乗り物だ、老後の移動手段はこれだな大切に乗ろう。疲れたけどとても楽しい時間が過ごせました、ありがとうございました。
また次回は車でも集まる約束をした。 -
仲間のガレージでBBQ
2023-06-07 | コメント(0)5月末、梅雨の晴れ間にB110サニーが眠るガレージへ出掛けた。
国産旧車のミニカーやサニーのパーツが保管されたコレクションケース。
丈夫な鉄の扉に防犯カメラ、セキュリティも完璧なガレージの中でBBQを楽しむ。
使う道具はまるで古道具屋さんから集めたバナーや鉄板、などのBBQセット!
昭和初期のバナーは火力の調整も出来ない!!肉や野菜が焦げるから大変!
焼く料を調整しながら旨い肉に舌鼓しながら車談義を楽しむ。ホンダダックス70、こいつもかなりの年代物?エンジン掛かるの?
ガス欠でしたが調子は良いみたい・・・?ですレトロなヤカンで沸かしたコーヒーを飲んでコンテナガレージ内は暑いので2階で冷たいカキ氷を食べる。
昭和感たっぷりの手動カキ氷機でマンゴ味のカキ氷を堪能する。
レトロな品々を見ながらマンゴーアイスを食べるとハウスのシャービッグを思い出しました。
仕事の話、車の話、など楽しい時間を過ごし
近々でスーパーカブツーリングチームでツーリングに出掛ける約束をした。この時に仲間に三田市の小山ロールの話を聞いて早速行ってみた。
まるでお菓子の国ですね!平日でしたが駐車場もガードマンが誘導されるほど繁盛しています。
季節限定ケーキが数多くありました、どれも美味しそうでしたが
私はマンゴークレープケーキを、妻にはいつものチョコレートケーキを買って帰りました。コヤマロール、素敵なお店でした、BBQも色々と段取りしていただきありがとうございました👍。