Club BLOG
-
GW最終日、混雑を避けて近江八幡へ!
2022-05-08 | コメント(0)今年のGWは5連休
最終日はNバンで奥さんと近江八幡市へ出掛けました。午前9時に市営の駐車場へ到着、なぜか1日 510円?10円はなんで?ここは近江商人の街だから?
古き良き歴史や懐かしいふるさとを感じる事が出来る魅力たっぷりな場所。
ここでしか味わえない空気を感じながらゆっくりと街を巡ってみました。八幡堀、昔は琵琶湖往来船の港として、商売や文化など町全体が活気づいていたそうです。
今では当時の面影を感じる場所として映画のロケ地や観光スポットとなつています。鳥居の後ろには西洋風の建物が。白雲館は明治10年(1877年)に八幡東学校として設立されました。
西洋建築の様式と、日本の伝統技術をとり入れ建築されたものです。赤煉瓦のクラブハリエ 日牟禮館、目の前でパティシエが焼き上げる「焼きたてバームクーヘン」は絶品ですね。
ラ コリーナ近江八幡、八幡山から連なる丘になんともメルヘンチックな建物が見えてきました。
バームクーヘン、カステラショップ、カフェ、フードコートも有ります。ソフトクリームにバームサブレを添えたバームソフト
食べるとバターの香りが口いっぱいに広がります。「八幡カステラ」しっとりとしたフワフワの生地にザラメのサクサク感も味わえ満足です。
旧八幡郵便局、大正時代に建てられた洋風建物、人気の観光スポットらしいです。
近江に来たら“近江牛”ミンチカツとコロッケを購入、アツアツで旨い!近江八幡小学校、明治6年設立校区は近江八幡市の旧市街地で市内で最も古い小学校だそうだ。
珍しい屋号のランプに商いの守り神か?玄関の上に神様が祀られている。商人の町で食べ歩きで昼食を済ませ琵琶湖大橋を渡り道の駅 琵琶湖大橋米プラザへ
なんと、奥さんはまたソフトクリームを食べていました・・・滋賀県堅田にある寺院 近江八景のひとつに数えられている 海門山満月寺の浮御堂へ移動します。
拝観料は300円で 近くに駐車場 (無料) もあり 琵琶湖観光にはおすすめの場所です。紅葉の名所として知られる日吉大社へ移動します。秋にはもみじ祭りが開催され表鳥居(赤鳥居)から西本宮までの参道のライトアップは一見の価値あり、初夏も新緑がとても綺麗な静かな場所です。
西本宮から参拝します、建物は歴史を感じます。
東本宮へ移動、境内は広く見応えお参りし甲斐がある神社でした。
旧琵琶湖ホテルを改装したびわ湖大津館へ移動します。
レストラン、会議室、お土産ショップ、結婚式場として利用できるようです。お洒落なロビーに赤絨毯、レトロなエレベーターのボタン。
展望台からは真下にあるイングリッシュガーデンのお庭や琵琶湖が一望でき最高のロケーションです。
ここのテラスで夕食でも?と思ったのですが今日は他を予約しています。瀬田川にかかる瀬田唐橋です。京都の宇治橋、山崎橋と並んで日本三名橋と呼ばれています。
この橋の近くに本日予約したうなぎ料亭が有ります。
ここへ来たらうなぎ料亭 山重さんで肉厚な鰻と近江牛を堪能せねば。人気店で平日であっても予約を入れた方が無難です。駐車場も優先で利用できます。
炭火で丁寧に焼いてくれるので時間が掛かります、個室が用意され落ち着いて待つ事が出来ます。
こちらのお店が本店で夙川駅南側にもお店が有ります。創業400年、受け継がれた瀬田鰻とタレの味、接客も良くとても豊かな気持ちになりました。
金曜日でしたが念のため混雑回避を想定して小回りの利くNバンで出掛けました。
全く混んでなく人の少なさに驚きました。近江八幡から琵琶湖南部エリアの旅で305Km走行、ガソリン20.8リットル、燃費は 14.6kでした♬
奥さんは乗り降りしにくい低い車より楽だったと言っていました。 -
GWのスタート
2022-05-08 | コメント(0)甥っ子が結婚する事に・・・
派手な結婚式をする予定も無いらしく 『親族の顔合わせだけでも』 ってGW10日前に聞いた話!式より先に入籍を済ませ住居も決まったみたい!
順番が違うやろ!! なんて言ったら時代遅れの叔父さんなんだって?ここは黙ってお祝いの準備を。
急に貸切れるお店も無いし、先輩に無理をお願いしてGWに1日貸し切らせてもらった。美味しい料理と形だけでもと、ウエディングケーキを用意し、新しい旦那さんが気楽に溶け込めるよう
ビンゴゲームなんて企画してなぜか張り切ってしまった。とても楽しい時間とお祝いが出来た、今年のGWも良いスタートになった。
GWぎりぎりで卒検に合格!あとは更新センターに行くだけ。
連休の間にバイクショップを回る事にした。ネットで見るだけでは解らないバイクのポジションや
年式、小傷、エンジンの音、距離と程度、個体差など良い中古車に巡り合うための学習だ。ハヤブサ、ZRX、CBと興味があるのは1000ccオーバーのバイク。
ホンダCRF1000アフリカツインやカワサキヴェルシス1000などのオフロードに近いバイクの大きさにビックリ!
あと意外とBMWが安い、60万ほどで買えるモデルが数台ある。
整備性は大変そうだな、恐らく買うのは安いが修理には大金がいる感じ・・・・・パスだな翌日、近所の仲間とミニカフェでモーニングを食べる事に。
おっ!これは変わって車が停まってる、ピアッジオだ!
インドや東南アジア方面ではタクシーとしてよく使われている三輪自動車。
偶然見掛けた貴重な車、ここからGWはFD3Sやヨーロッパなど4輪と縁が無くなり2輪、3輪が中心の連休となるのだ!モーニングを食べながら車談義を楽しみ貴重な大型バイクが置かれているガレージへ。
私と同じ大型バイク免許を取得したJUNさんと跨がせてもらった。
リッターオーバーは取り回しが大変だと言うが一度は乗ってみたい♪
手に負えないなら750で良いかも!バイク談義が終わった帰り道、スーパーカブなのでフットワークが軽い!
国の重要文化財、伽耶院に寄ってみた。秋のもみじの名所としても知られています。
付近にはアジサイが植えられ、隠れたアジサイの名所になっています。
また、お寺近くの川には蛍が生息し、5月下旬頃からほたるの乱舞が観察できます、もう少しで見れますね。カブで景色の良い場所をドライブして帰宅しました。
今年のGWは何故か2輪、3輪の画像だらけ!
姫路の旧車仲間から3年ぶり三木市昭和懐かしイベント “レトロジ” が開催されるから来て下さいと。
翌日会場へ行くと昭和時代の三輪自動車オンパレードだった。
仲間もこの日はYAMAHA XJ750Dで会場入り、やっぱりバイクか。
自分の携帯にヨーロッパやFD3S、4輪の画像が無いのは珍しい! -
天気にはかなわない!
2022-04-29 | コメント(0)教習所も2段階に入り卒業検定が見えてきた。
ラストスパート気合を注入するためバイク好きの仲間の喫茶店へ出掛けた。『待ってるぜ!』 と言わんばかりにKZ1300が置いてある、さりげに憎い演出だ。
教習バイクのNC750は大型バイクのスーパーカブと言われるほど取り回しが楽なバイク
KZに跨ると角張ったタンクの形状、幅、長さ、ハンドルまでの距離、重さ、全てがデカい!
『バイクには絶好の天気、乗りてぇ~』旨いコーヒーを飲みながら仲間とツーリングの計画を立てた。
翌週の日曜日、世界の名車 IN TECHNOが開催される。
一週間天気予報とにらめっこ!
洗車して軽く点検整備しスタンバイ完了のヨーロッパ。当日は朝から土砂降りな雨・・・仕方ない
FD3Sでイベントを準備してくれる仲間のもとへ数名のメンバーと出掛ける。JPSクラブのペットもシートの下で雨宿り
昼前にようやく小雨に・・・
イベントは中止となってしまったがオープンカーに幌を付けて会場入りした強者も
ダイハツ コンパーノスパイダー、1965年4月に登場し1968年に生産終了し現存は台数
が少ない貴重な一台です。ブリリアントブラックのボディカラーはFC3Sカブリオレ。
限定150台のファイナルバージョン!デビューから30年たつのですね。香川県 シングルナンバーのセリカ1600GT、このライトカバーも貴重でしょうね。
子供の頃は親父に乗って欲しかった車がセリカでした。とても良い状態の4代目クラウン、通称クジラクラウンです。
1971年デビューですから51年前ですね・・・すごくコンディション良さそう。
ハードトップには前期と後期型が有ります、これは後期型です。
前期はテールレンズが2個、後期型は3個です。
窓全開で真横から見たラインはカッコいいんだよな~泥除けも当時のままだだな。主催者皆さん、参加を予定していた仲間の皆さんありがとうございました。
また次回楽しみましょう。
-
会長の入学式(^^♪
2022-04-01 | コメント(0)春ですね~、入学シーズンです。
この春から自動車学校に入学しました!マジでジャーン!大型二輪免許を取得するのだ。
教習車はホンダNC750L
休日の近場旅行など車で走っても運転マナーやルールが少し変わって来たのかと感じるのは自分だけかなぁ?
それがストレスに感じるのなら2輪なら少しはマシかも?もちろんすり抜けやジグザグ運転などNG、天気の良い日に気楽に出掛け、止まりたい場所に停まる。
見たい場所は見る、食べたいものを食べる、自由を求めて走りたいのだ。時には宿泊場所を決めず、寝袋で一夜を明かし、日常の便利な環境から解き放たれた時間を過ごす。
そう『大人のバイクツーリング』を楽しむのだ。バイクを購入するならと考えている時間が楽しい♪
2スト トリプル、カワサキSS750!これは最高だが本気で楽しめるのか?
スズキGSX750S,通称スリッパ刀、なぜこう呼ぶかは不明です・・・リトラが好きだしね~CB750Fインテグラやボルドールは?好きだな~
GPZ900R Ninja、これもある映画で有名になった。長いホィールベースが魅力の一台だGSX1100S刀、もうこのスタイルは出ないですね、復刻版ではちと違うんだよな~
マンガで有名にCB750F、ヨーロピアンスタイルに惚れ惚れします。まだまだバリバリ行くぜ~、GS1200SSの黒にJPSカラーで決める!
マッドマックスのグースレプリカ、これも外せないでしょ!安心、安定感抜群のホンダ1300SB、あまり人気が無いけど狙い目?1400ccのスズキGSX1400
装備の充実、高速ツアラーっぽいBMW K1200S迷うな~、そんなこと考えながらイベント延期なのでtamiさんとカブで近所をツーリングに
3月最終の日曜日、まだ肌寒く蕎麦屋の暖炉がありがたかった・・・
とっても大人な二人のツーリングの様子はTamiさんのみんカラで黄色いナンバーのスーパーカブ90DX、メットも黄色で決めました👍
バイクライフも楽しむぞ!
-
パリの郷土料理、オニオングラタンスープ
2022-03-16 | コメント(0)その昔、パリでオペラやバレエなどが盛んだった時代に終わった後によくカフェなどで
食べられていた事からそう言われているそうです。
そんなフランス発祥の名物スープ、9月ごろからパリのカフェテラス席では暖を求めたくさんの方が
オニオングラタンスープを食べているそうですがなぜか日本では知名度が低いスープ。
【先輩のお店で提供しているオニグラ】
日本で馴染みがないのは値段の割にお腹がいっぱいにならないから?
有名ホテルで食べると180ccの器で1500円から2000円はします!
※理由はコンソメスープを使うからコストが高くなる気になっていたスープが淡路島でパ〇ナグループが運営する数多くのグルメスポットの一つ
劇場型レストラン 青海波 海の舎で欧風オニオングラタンスープ1540円で食べれるそうだ。平日だけに貸し切り状態でした、中は豪華です!目の前には真っ青な播磨灘が広がります。
これこれ、オニオングラタンスープ!
器は小さめ、160cc程の内容量、スープよりソテーオニオンがぎっしち詰まっていました。玉ねぎが好きな方には好まれるかも知れません。
赤えびのソテー、ホタテ貝柱のポワレも試食します。
野菜も豊富について美味しいです。淡路牛のハンバーグとフォアグラも食べます。
デザートは欲張りすぎ!チョコレートケーキは人気らしく既に予約でショーケースに有った残り1個をGetしました。
マカロンのイチゴ味とオレンジ味、プリンは70年前の帝国ホテルのレシピを再現したそうです!
プリンは1個730円でした。【マリリンモンローが愛したオニオングラタンスープ】
1954年1月、マリリンモンローは元大リーガーのジョー・ディマジオと電撃結婚し、新婚旅行を兼ねて2月に来日しました。
福岡に滞在したのは2月8〜11日。宿泊した福岡市・中洲の国際ホテル。ホテルそばのフランス料理店「ロイヤル中洲本店」で食事をしたモンローは、そこで出された「オニオングラタンスープ」をたいへん気に入ったそうです。
ロイヤル中洲本店は大濠公園(福岡市中央区)に移転し、「レストラン 花の木」として営業しています。
コーンポタージュスープやミネストローネ、クラムチャウダーよりメジャーになって欲しいです。
また淡路グルメツーリングにでも出掛けましょうね♪