Club BLOG
-
京都、四季を通じて楽しめる!はず・・・
2023-09-07 | コメント(0)「南禅寺」を見て、そのあと、北上して「哲学の道」、そして「銀閣寺」へ!定番の観光コース。
今回は少し違うコースを楽しむ事に。今回南禅寺へ行った目的はレトロな雰囲気で異国を思わせる赤レンガの水道橋「水路閣」を見学に行った。
「南禅寺」の境内は広く、いくつかの名所が散らばっていますが、いきなり現れたのが三門
2階建てになっている国の重要文化財で京都三大門の一つに数えられているそうです。日本最初の勅願寺、天皇の発願によって、国家鎮護、皇室繁栄などを祈願するために建てられた寺のこと。
京都五山、鎌倉五山の上におかれる、別格扱いの寺院だそうです。「ねじりまんぽ(蹴上トンネル)」
中に入ると壁がねじれている?このトンネルの壁は耐久性を持たすために螺旋状にねじれているんです。
奥へ行くと渦を巻いているかのように、中へ入った瞬間トンネルの奥に引き込まれるような感覚になります。このトンネルの上は蹴上インクラインが通っています。
インクラインとは明治時代~昭和初期まで使用されていた傾斜鉄道跡で、当時はここを荷物を積んだ船が通っていました。
重い物を運ぶためにトンネルの耐久性を高くしなければならなかったので、壁があのようにねじれたと言う説もあります。「南禅寺界隈別荘庭園群」と呼ばれ、現在も企業や個人が所有する非公開の私有地になっているので、一般的な京都案内のガイドブックにも載っていないそうです。
雰囲気がある京都の裏路地!この左手がZOZO前社長の前澤〇作さんが購入した別荘「智水庵」があります。
南禅寺境内にある琵琶湖疎水の水道橋(水路閣)です。
1890年、水不足に悩む京都へ、琵琶湖の疎水を運ぶために作られました。
水路閣の全長は93.2メートル、よくドラマの撮影で使われています。橋の上には、現在も琵琶湖疎水の支流が流れています。ローマの水道橋を参考に設計されており、
建設当時は南禅寺のすぐ側に洋風の橋を建てることに批判も多かったようですが、
今では京都市指定史跡にも登録されています。その向かい側にある南禅寺塔頭・最勝院高徳庵。
よく歩きました、少し休憩!いつものソフトクリームで涼を取ります・・・しかし34度って!9月だよ
お昼前大原へ移動します。
大原はしば漬けの名産地、土井志ば漬け本舗 本店で昼食を食べる。
レストランからは赤シソ畑が一望できます。炊き立てご飯とバイキングで自由に食べられる数種類の漬物は相性が良く美味しく頂きました。
私は鰆定食、妻は地鶏の卵とじ定食、半分づつ食べました。食後は京都の山里・大原の人気を誇る観光スポット、三千院へ!
一面が苔に覆われた美しい庭園が広がっています、庭内をよく見てみると、静かに微笑む「わらべ地蔵」の姿が・・・
大原まで行けば涼しい・・・って聞いたんだけど?
観光客が少ないはずだ・・・車の外気温度が35度になっています!
少し口数が少なくなってきた我々。。。。ι(´Д`υ)アツィー 万歩計見たら14000超えてるやん三千院から勝林院へ、このまま宝泉院、寂光院界隈の茶店などを巡る予定でしたがギブアップです!
秋にもう一度リベンジしたいです。 -
“POWERED by HONDA”
2023-08-19 | コメント(0)JUNさんから、『会長、古い2ストの原付やけどいらん?』と言われた。
特にモデルも気にせず 『ありがとう、遠慮なく足に使うわ!』 と引き取りに行ったら
規制前の7.2馬力のライブDio ZXだった、驚いたのはボディカラー!
もしやCB750FCと同じキャンディーカピオラニーブルーでは?盆休みにキャブの洗浄と洗車、バッテリー、プラグ、アクセルワイヤー等を交換して路上復活!
FD3S、ロータスヨーロッパ、にバイクが3台全てHONDA。全車洗車してガレージに並べてみた。
この中で最後に残るのはスーパーカブ90かなぁ?先日、スーパーカブ90の走行距離が77777kmを示した。
23年前の平成12年に購入したので年間3380km程度走っている計算になる。
仕事でも使ったとはいえよく走ったなぁ~!
このバイク、マメにメンテしていれば全く壊れないし消耗による交換パーツも安い!スーパーカブ90が今後もガレージに残る生涯のパートナー決定かぁ?
先日は息子の誕生日でジムニーのスペアタイヤカバーをプレゼントした。
ようやく自分の愛車を購入した息子、タイヤカバーも気に入ってくれて
今度は 『 赤いマッドフラップでも付けようかなぁ? 』 なんて言ってくれたから
少し嬉しかった♪
このジムニーの車高が上がり走破性抜群の4WDになる事を願う。欲を言うならあと3年後には親父のFD3Sをドリフト仕様に、ヨーロッパをメカチューンの180馬力仕様を目指します!
なんて言ってくれる日が来るかも知れません? 楽しみ楽しみ。 -
日本の里100選!阿波の清々しい空気を堪能
2023-08-11 | コメント(2)お盆休みも早目のスタート、完全に平日やん!
この先台風の影響もありそうなので出掛けられるタイミングでソロツーリングへ出掛けた。特に準備もなく午前8時に岡山方面へ出発、山陽道から播磨道、中国道の佐用ICを目指します。
暑くてPAごとに休憩を取ります、作用インターから北へ、道の駅ひらふくでも休憩、水分補給です。
161号、市揚作用線を西へ、吉野川を越え429号線を美作市勝田方面へ。
357号行方勝田線から53号線、馬桑ループ橋を目指します。
那岐トンネルを過ぎた少し先に赤い橋脚の巨大な橋が目の前に現れます。奈義町馬桑(なぎちょうまぐわ)にあるこの橋は「馬桑ループ橋」または「奈義ループ橋」と呼ばれています。
ループ橋から智頭方面へ、途中Uターンして因美線の那岐駅へ立ち寄ります。
長い歴史を感じる木製の改札口の向こうに急な階段が見えます。大雪にも耐える丈夫な屋根!木造のローカルな駅舎に見入ってしまいました、また来たい。
奥に見える赤い橋が53号、栃本大橋です。県道295号から物見峠へ移動します。
一旦停止!止まって左右確認、バイクから降りてさらに確認!暫く待っても列車は来ません。
お昼前、目的地阿波公民館に到着です。
食べたかった唐揚げ定食 ( 以前も食べた ) 、750円は安いです。
鶏肉もジューシーで副菜も味噌汁もそしてご飯がとても美味しいです。
唐揚げに嬉しいマヨネーズとクレージーソルトが小皿に付いています!
しっかりと塩分を補給しなきゃ♪ とても美味しいまた食べたい。公民館の隣にコンビニが出来ていました。アイスラテを買って標高の高い所へ涼みに移動します。
最高の景色、気温も28℃、厚い雲で日差しもなく風が心地よいです。
暫く芝生の上で寝っ転がっていました。
そろそろ神戸に移動します、加茂川沿い津山方面へ、松ボウキ橋梁です。
美作河井駅~知和駅間に架かる石造りの鉄橋で、その橋を通る列車との風景は鉄道ファンにとって絶好の撮影スポットだそうです。美作加茂駅に到着です、昭和初期にここから汽車に乗って大阪までは遠い旅だったでしょう。
昭和初期の写真が待合所内に飾られていました。
53号、作州街道、429号から永ちゃん田んぼを抜け粟倉方面へ。
志引峠から道の駅ちくさで休憩、53号から山崎インター有料道から17時30分に帰宅しました。
ソロツーリングはマイペースで走れるので休憩、水分補強、食事をしっかり食べる!
小回りの利くバイクならではのとても楽しい時間が過ごせました。
合計397㎞走行していました。
また気楽に出掛けたいと思います。 -
健康診断再検査!と広島の旅
2023-07-29 | コメント(0)年に一回の健康診断。
毎年不安だが車やバイクのメンテナンスにばかり夢中にならず自分の身体のほうが古いのだから
きちんとメンテナンスしてやらないと・・・・・ 結果発表が届いた。医療機関でカメラによる異常所見の精密検査を行ってください!
胃底部後壁粘膜下に腫瘍が認められます・・・・がぁ~ン‼家の中暗くなって夫婦間の空気が変わっちゃったよ~。
兄弟にも直ぐには言えず急いで医療機関に精密検査の予約を入れた。
検査日、モニターがチラチラ見えた、自分の胃の中だ、あれ?黒くない?あれ血が出てるの?
もういいや、覚悟決めよう! 結果、小さなポリープと炎症は有るものの特に異常無し、薬と経過観察だった。
嫁さんと兄弟に心配を掛けてしまった、ここ数日で体重が減ったよ!平日に休みを取って嫁さんと広島、島根へ出掛けた。
島根へは昨年から身体を壊した料理人時代の師匠を訪問、嫁さんには心配掛けたお詫びです。朝4時30分、神戸を出発宮島へ。
午前8時台のJRフェリーはよく空いていました。
航路は2種類、宮島汽船とJRですが行きはJRの航路が鳥居に近い場所を通ります。日本三景の一つ宮島、あとは松島へ行かないとな~、近いうちに制覇したいと思います。
レトロな街並み、癒されるな。干潮の時間を調べていませんがタイミングよく大鳥居の近くまで行けました。
平日に朝早く来たので観光客も少なく良い画像が撮れました。この日の気温は35℃、水分補給、冷たいソフトクリームを食べてクールダウン。
丘の上に建つ厳島神社の五重塔。
五重塔の隣に豊国神社(千畳閣)があります。
畳が857枚ほど敷ける広さがあるので「千畳閣」と呼ばれているそうです。 、中は涼しい風が通って心地よいです。昼食は定番のあなご飯を 『 まめたぬきさん 』 のあなご飯と牡蠣フライを食べます。
ほとんどが蒸しあなごですが炭火焼きあなごの 『 岩むら 』 さんがお薦めだそうです、広島県民からの情報です👍昼過ぎに宮島を後にし、ジ アウトレット広島へ移動し涼しい場所でショッピングを楽しんだ。買わないけどね~
アウトレットってどこも同じですね!地元かと思ってしまいました。平和記念公園近くのホテルにチェックインして身体を休ませます。
夕方から原爆ドーム、本通り商店街、お好み村を探察し晩御飯に広島焼を食べます。、
翌朝の朝食はホテルから歩いて13分、
地元で有名なモーニングのお店、『 てらにし珈琲店本店 』へ、
マスターは神戸のにしむら珈琲で修業をされた方です。自家製の厚切り山パンにバターと3種のジャム。
バターの香りがとても良いです。
野菜をしっかりと流水にさらしたサラダは臭みもなくシャキシャキと歯ごたえが有ります。
手間を掛けている事がわかります。
マスターから 『 広島の思い出に手作りの生チョコをどうぞ 』 とサービスでいただきました、とても美味しかったです。朝食後は平和記念公園へ移動、原爆資料館を訪ねた。
G7以降、夏休みに入りインバウンドも影響してか平日にも関わらずものすごい人でした。
ウクライナ国旗カラーの花輪が献花されていました。呉に移動しヤマトミュージアムに寄ります。
マツダの三輪車やゼロ戦のコクピットが気になります。
もちろんエンジンも!ピストンは何個あるの?2ストバイクのエンジンを一つにまとめた様なエンジンだ。
旧海軍の敷地にあり、海上自衛隊の潜水艦と護衛艦を間近で見ることができる海辺アレイからすこじまへ移動します。
このあと食べたかった福住フライケーキのお店に寄りましたが休日でした!残念です。
呉から島根県経由で神戸へ帰宅しました。
梅雨も明け猛暑日が続いています、仲間のみんな、くれぐれも無理のないようにして下さいね。 -
ニホンオオカミ最後の生息地?へ行く!
2023-07-08 | コメント(0)久しぶりに奈良の宇陀市から室生辺りに行ってみようかとgoogle mapを見ていると
興味深い場所を発見した。
東吉野村に国内で最後に捕獲されたニホンオオカミの像が有るらしい。“狼” には敏感に反応してしまう・・・、とても興味深い場所なので早速嫁さんと出掛けてみた。
北海道を除く、ほぼ日本全国で生息されていたとされるニホンオオカミ。
1905年(明治38年)1月のこと。
東吉野村の鷲家口に滞在中の動物学探検隊員(英国ロンドン動物学会とロンドン自然史博物館)が
日本の野生動物を収集していると知った村の猟師が、ニホンオオカミの若雄を持ち込んだ。このオオカミは8円50銭で動物学探検隊員に売り渡されました。
これが、日本で捕獲された最後のニホンオオカミになろうとは、当時、想像も及ばないことだったそうです。このニホンオオカミは現在もロンドン自然史博物館に、頭骨と毛皮が保存されています。
その大きさは、頭と胴91.4㎝、尾34.0㎝、耳8.6㎝と記録されています。奈良テレビで2年前にロンドンで取材、放送された 【 奈良県東吉野村 最後のニホンオオカミ 】 動画です。
5年後の1910年8月に福井城址にあった農業試験場で撲殺された生き物がニホンオオカミ ( 巡回動物園から逃げ出したとされる ) であったという説もあり、剥製もあったとされますが、戦火で消失、写真のみが残っています。
学術的には証明できないとされ、1905年に東吉野村で捕獲されたオオカミが最後とされています。
絶滅したと言われるニホンオオカミですがその後も「 姿を見た 」人や「 鳴き声を聞いた 」人が何人もいると言います。
ロマンを感じますね~、ここへ来ると今もどこかで生きていると感じてしまいます!山に向かって立つニホンオオカミの像、大きく勇ましく開けた口から今にも聞こえてきそうな遠吠。
オオカミは確かにここにいたんだぞ~! と叫んでいるように見えゾクゾクと振えてきます。
少し山林へ登ってみると像のモデルとなったニホンオオカミの子孫が生きているかもしれないと感じました。
この地へ来てよかった♪
嫁さんはあまり興味なかったみたい・・・
て言うか 『 狼の像の話をしたら 』 笑われた!
このロマンが解らないのかなぁ~一日で立ち寄った場所。
針テラスから龍王ケ渕へ、池に木々が写り込み美しい風景でした。道の駅で食後のソフトクリーム、ブルーベリーとのミックスがお勧めです。
宇陀市松山重要伝統的建造物群保存地区を食後の散歩。
室生ダムから28号線はとても良いドライブコースです。
室生山上公園芸術の森へ。
里山と作品が一体化した風景は一見の価値あり。
室生龍穴神社近くの 『 室生よもぎ餅本舗 もりもと 』さんでよもぎ餅を購入、旨いです。
暑いので大きな神社はNG、宇太水分神社 中宮でお参り。
たかすみ温泉で汗を流す!大人500円、安いです。
曾爾高原でまた汗だくに!
新緑がとても奇麗です、良い運動になります。
三重県名張市の青蓮湖経由で赤目、針テラスへと戻ります。
夕食を針テラスで済ませ、21時過ぎに帰宅です。400km弱の走行でした。