Club BLOG
- 
	ロータスエスプリSEの実用性!2015-04-30 | コメント(0)巷ではミッドシップにするとどうなるのかと言いますと、 
 室内のレイアウトや、トランクのスペースがかなり制限される
 ということが大きなデメリットとなります。ロータスヨーロッパにはそれなりのバスタブの様な取り外し自由なトランクルームが有ります。 
 (整備性が悪いので取っ払ってますが)
 大きい旅行バッグ1個ぐらいなら入りそうな有難いサイズです。ではロータスエスプリは・・・  気になる場所で自由に停車し、緑豊かな景色や植物、生き物などを気軽に楽しむ事の出来る 
 乗り物として自転車は環境にも優しいしなにより経済的である!
 そんな便利な乗り物、自転車がエスプリのトランクに収まるか?
 
 我々が子供の頃に乗った26インチフラッシャー付きのサイクリング車では到底無理!
 そこで18インチの折りたたみ自転車を載せようと言うのだ!
 もちろんエスプリから出て来る自転車はイギリスのBrompton M3Lである!
 http://www.chari-u.com/brompton/bromtonm3l.html
 この自転車がイギリス産かどうかは?だが
 
 目的地まで大好きなエスプリで移動!決められた駐車場に停め
 トランクから更に小回りの利く自転車に乗り換え気楽に移動する・・・
 
 エスプリSEの場合、リヤゲートフードとのクリアランスは約25ミリで問題なく閉まり、スペースにまだ余裕があるそうです。
 なんともHW-Kさんのレポートらしくミリ単位できっちりと確認してる・・・・
 自転車を積むこととは関係なくニューシェイプエスプリはリヤフェンダーとインナーフェンダーのタイヤハウス合わせ面のコーキングが接着し
 はがれ割れてくることが多いので、(特にオーバーハングにバッテリーのある右フェンダー)エンジンベイフレームからレーンフォースステーを追加しました。 (右側2本、左側1本・・・画像は右側のみ) 
 とはいうものの、バッテリー(約17kg)より軽い総重量12kgの自転車くらいでは強化は必要ないとは思うのだが…。 会長もそう思うな~
 
 しかし自転車ひとつ積むにも重さや車の下回りを気にするところは相変わらず凄いな~!
 その辺りの積み重ねが愛車を永く大切に良いコンディションで保てる秘訣でしょうね! (画像ではエスプリが履いている17インチホイールよりも自転車の18インチタイヤが小さく見えますが間違いなく18×1.75です) 
 於網引駅:播磨中央自転車道の中間休憩所での1枚をパシャ♪・・・
 この無料の駐車場から自転車を取り出し自宅からわずか1時間、街中では感じる事の出来ない風景や香りを堪能する事が出来る。
 本題の実用性だが、2名乗車のミドシップスポーツで全てにおいて2名分の荷物!と考えると
 折りたたみ自転車とはゆえ2台は到底無理!
 ロータスはやはり操作する楽しみを最優先に生まれた車!
 実用性を求めるなら他の車を選んだ方が良さそうです。
- 
	996SPSさん、ロータスヨーロッパ6年ぶりに復活!2015-04-30 | コメント(0)世間はGW真っ只中、連休の間に来客が・・・ 
 しかも今日は晴天♪、気温は25度を上回っているだろう・・・・
 そんな中、ブォン、ブォン~、事務所の駐車場にヨーロッパが現れた!
 勇気のある人だ・・・
 996SPSさんがご夫婦でヨーロッパで遊びに来てくれた!
 ご夫婦でヨーロッパに乗ってる姿を見るのは久しぶりだ!
 2004年のすき焼きツーリング以来かな~?
 11年ぶりか・・・でも二人のお嬢さんの年齢を考えると当たりかも! 長い年月眠ってたヨーロッパ、復活の音は当時のままだ♪ 
 思ったより早く整備が終わったヨーロッパに心配も有ったが問題なさそう!
 この夫婦、またまた楽しい遊び道具を復活させてしまった・・・!
 オーナーの体力が先か、ヨーロッパの機関が先か!
 996SPSさんの今後の活動範囲にも注目したい!
 6年ぶりの復活!おめでとうございます
- 
	宮崎県のロータスヨーロッパスペシャルのオーナーが神戸に!2015-04-25 | コメント(0)ロータスヨーロッパオーナー歴が同じ 
 九州の宮崎県から川○さんが神戸に遊びに来ました!
 http://homepage3.nifty.com/y-kawamata/ 何年ぶりの再会かな・・・? 
 いつも新神戸駅の近くに宿を取る。
 そのせいか集合は駅の南側の居酒屋とお決まりのパターンだ。
 今回も息子さんの進学に合わせて関東で入学式、その後神戸に立ち寄ってくれた訳です。
 フィッシングブログでもこの日は花見カレイをGetするため釣りへ!その後、川○さん歓迎会を夜に開催!
 ちょうど川○さんも広島カープを応援に甲子園での阪神戦ディゲームを観戦に行かれたようだ・・・
 今シーズンの現在、最下位争いをしている両チームだが
 残念ながら阪神の逆転勝ちで5位をキープ!
 会長はもちろん阪神不安?ファンです。
 甲子園でかるーくビールとつまみを堪能した川○さん、今度は居酒屋で一杯!
 同じ世代の仲間が集まり仕事や家庭、そしてやはりロータスの話し、スーパーカーの話しは最高のつまみになる♪
 当時のスーパーカーも40年以上の時が過ぎサイズは軽四以下の小ささ、パワーももちろんシグナルグランプリでは買い物帰りの主婦のHV車に置いて行かれる・・・
 背の高い大きな車のすき間で存在感はどうなったの?
 てな感じ、苦労して日々ロータスヨーロッパ、エスプリを維持してる話にもなぜか50歳を超えたおっさんたちの笑顔は最高でした♪
 またこんな提案も…..
 近いうち神戸から宮崎へ格安日帰りプランを利用してロータスで遊びに行こうと・・・
 http://www.miyazakicarferry.com/04_plan/
- 
	机の引き出しからランチャストラトスが・・・2015-03-30 | コメント(0)デル・プラドカーコレクション、NO.30 
 ランチァストラトスHF、いつ、どこで、買って机の引き出しに入れておいたのか覚えていない?
 が、偶然見つかると嬉しいものだ!
 もちろん新品の未開封・・・・買ったばっかりの玩具の箱を開けるワクワク感!
 テープは既に役目を果たさない少し縮まって粘着面がカサカサで黄ばんでる この商品について少し調べてみた。 「週刊デル・プラドカーコレクションは、1)1/43スケールモデル 2)スペックカード 3)マガジン がセットで、主に書店で販売されてる週刊誌?です。日本では、2001年4月10日に扶桑社から全国販売開始されました。    毎週木曜日発売で価格は1600円+税 当時だから5% 
 発売元は扶桑社で毎週買い集めると百科事典みたいにコレクション出来ますよ~みたいな感じ
 もし初版全部を集めるとどんなコレクションになるか調べてみた・・・
 № 1 ジャガーEタイプ
 № 2 ランボルギーニ・カウンタック
 № 3 ポルシェ 356A
 № 4 フォルクスワーゲン・ビートル
 № 5 ホンダ NSX
 № 6 ミニクーパー
 № 7 アルファロメオ・ジュリエッタ
 № 8 シトロエン DS19
 № 9 フィアット 500
 №10 MG Bタイプ
 №11 BMW 507
 №12 ルノー・アルピーヌ
 №13 ポルシェ 930ターボ
 №14 シトロエン 2CV
 №15 フォード・マスタング
 №16 シボレー・コルベット
 №17 トヨタ・セリカ
 №18 アウディ A4
 №19 サーブ 900S
 №20 メルセデス 300SL
 №21 ランチアデルタ・HF
 №22 BMW M1
 №23 シボレー・カマロ
 №24 ポルシェ 911
 №25 ランボルギーニ・ディアブロ
 №26 フォルクスワーゲン・ゴルフGTI
 №27 ルノー 5ターボ
 №28 メルセデス 350SL
 №29 ニッサン・スカイラインGTR
 №30 ランチア・ストラトスHF
 №31 ジャガー XJ220
 №32 フィアット・アバルト 131
 №33 オペル・カリブラ
 №34 シトロエン 11CV
 №35 トヨタ・ランドクルーザー
 №36 BMW M5
 №37 アルファロメオ 156
 №38 ルノー・スピダー
 №39 フォルクスワーゲン・ニュービートル
 №40 メルセデス・ベンツ 180
 №41 スバル・インプレッサ
 №42 アストンマーチン
 №43 BMW 850I
 №44 ルノー 4CV
 №45 ランボルギーニ・ミウラ
 №46 三菱 パジェロ
 №47 ルノー・ドーフィン
 №48 ニッサン240Z
 №49 プジョー 404
 №50 マツダ RX7
 №51 ACコブラ
 №52 オースチーン・ヒーレー
 №53 ポンティアック GTO
 №54 トライアンフ TR3
 №55 シボレー・ベルエア
 №56 マツダ MX5 ミアータ
 №57 マーキュリー・クーガー
 №58 ランドローバー・ディフェンダー
 №59 リンカーン・コンチネンタル
 №60 モーガン・プラス
 №61 フォード・モデルT
 №62 フォード・カプリ
 №63 キャデラック・エルドラド
 №64 ブガッティ・ロイヤル
 №65 オールズモビル・トルネード
 №66 デューセンバーグ・J・スパイダー
 №67 キャデラック・セビル
 №68 ジャガー SS100
 №69 フォード GT40
 №70 ボルボ P1800
 №71 フォード・32年型
 №72 マトラシムカ・バゲーラ
 №73 BMW X5
 №74 ポンティアック・ファイアーバード
 №75 フォード・ファルコン XR8(オーストラリア)
 №76 ホールデンVS コモドア
 №77 ロータス・エラン
 №78 トヨタ 2000GT
 №79 プリマス・ベルベディア
 №80 フォード F150 ライトニング
 №81 ポルシェ・ボクスター2003
 №82 キャデラック 2002 エスカレード
 №83 フォード・エクスカージョン
 №84 1958 ロンドン・タクシー
 №85 上海VWサンタナ
 以上、初回版全85巻となります・・・
 う~ん・・・
 世界の代表的な名車をピックしたのだと思うが、フェラーリ、ランボ、マセラッテイなど、当然入るべき車が入っていません。
 恐らく自分的にはコレクションにならんな~たまたま本屋で『お~♪ ストラトスやん!買って帰ろ』みたいな感じで買ったんだろうな・・・ 
 我々が子供の頃のミニカーの精度に比べると「いい仕事してますね~」
 小さくて安価でも昔のグ〇コのおまけとは比べ物になりませんね!それでも車のおまけが一番嬉しかったです♪ 
- 
	神戸南京町のお薦め創作和食のお店、鶴のひとこえ!2015-02-15 | コメント(0)神戸中華街の南京町に周りのお店とはイメージの違うお店が有る・・・ 和食酒処 鶴のひとこえ というお店!  南京町中心部にあり、周りはもちろん中華料理専門店でいっぱい 
 まさかその一画に和食の専門店が有るなんて・・・
 小さな入口を入って左にカウンター、少人数掛けのテーブルが3つほどの小さなお店、 カウンターの中では板前さんが新鮮な食材を手早く調理する
 お薦めはよもぎ生麩饅頭の胡桃(クルミ)のあんかけ・・・画像はちよっと失敗!
 トッピングのアーモンドとうまくコラボしたソースが絶品です! 新鮮な魚のお刺身に、アワビの一品料理、ええ出汁を吸ったアワビがコリコリで旨いです♪  合鴨のロースト・・・鴨肉にはオレンジなどフルーツのソースが相性が良い!付け合せの柿との相性は抜群です!  温野菜の盛り合わせ 豆乳ソース、この豆乳ソースがドレッシング替わり、ここの名物ソースです、味は絶品です♪  白子の湯葉巻き天ぷら、低価格で食べれる白子も濃厚で旨いです !  なんと言ってもこのお店の名物!〆には牛すじ入りカレーそば温玉子のせがお薦めです!  〒650-0023 
 兵庫県神戸市中央区栄町通2-9-4 川秦ビル1F
 午後5時30分~午後10時まで営業
 毎週日曜日定休日です・・・
 神戸に来られたら一度行かれてみては・・・お知り合いを連れて行けば中華かと思えば。。。以外
 創作和食料理!値段も5000円~8000円くらいです!会長のお薦めです
 またクラブメンバーでも行きたいお店です♪
- 
	加西市、鶉野飛行場へ・・・2015-02-14 | コメント(0)以前のブログ、北条鉄道の紹介でお知らせした川西市の鶉野飛行場に行って来ました!  兵庫県に住みながらこんな近くに旧日本軍の飛行場があったとは知らなかった・・・ 姫路海軍航空隊鶉野飛行場、ここは第二次大戦中、ミッドウェー海戦の惨敗によって航空戦力に大きな打撃を受けた日本海軍が、パイロットの養成を目的として昭和18年10月に突貫工事の末に設立したもので、全長1200m×幅60mの滑走路を中心に、周辺に地下防空指揮所などの防空壕跡や対空機関銃陣地跡といったさまざまな施設跡が今も残る、いわゆる戦争遺跡のひとつです。 鶉野平和祈念の碑苑保存会発行のパンフレット(抜粋)  ここへ来て思い出したのが ちばてつやさんの漫画 紫電改のタカ(しでんかいのタカ)子供のころ 少年マガジンに連載された漫画です。 
 作品に登場する紫電改は川西航空機(今の新明和工業)が製作した旧海軍の迎撃戦闘機です。
 ゼロ戦と違い爆撃機を迎え打つために開発され、パイロットを守る防弾装置もついていたそうです。姫路市市川台にあった川西航空機 姫路製作所ここで紫電改が作られ 一度分解し 鶉野飛場横の組立工場に馬車で運び 再度 組立て紫電改のパイロットを訓練していたそうです。
 当初からある60m×1200mの滑走路はちゃんと残っていました。北東端のほうで道路が横切り1200mの全長は使えないが、今でも軽飛行機位の離着陸は充分出来そうです。 滑走路を横切った道路を偶然にもスカイラインRSが通ってました????  今日は残念ながら資料館は休館日、中には当時のパイロットの飛行服や遺書など保管され、近隣には当時の防空壕なども残されているそうです。 
- 
	戎会長の、こんなんみ~~つけた♪、第二弾!2015-02-14 | コメント(0)いつまで続くか解らんけど街で見掛けた旧車など、気になる車が有ればボチボチ紹介したいこのコーナー♪ 第二弾はスバル360、 
 愛称は『てんとう虫』年式は恐らく昭和30年代後期、37年か38年、 もしかすると屋根が黒いので(レザートップのオープンでは無い)、燃料注入口に蓋が有りカギが付いてる・・・、
 ならば26型、ワンキー時代突入の1965年昭和40年以降のモデルに違いない! しかし自宅のガレージで随分永い時間眠っているのだろう・・・ 絵が描けるほど埃がたまってる。 そのお蔭でボディはコーティングされているのか状態はかなり良い♪なんとも個性的なこの車、復活させるつもりなのか? 邪魔なら買い取って再生させるか? 
 近所なのでピンポーン♪押して聞いてみようかな・・・
 まだまだ知らない場所に名車や珍車、スーパーカーが眠っていそうです・・・
 ボチボチこのブログで紹介します♪
 そうそう、この車のイベントが神戸で開催されます!
 ・5月31日
 ・10:00~15:00
 ・ スバル360フェスティバル
 ・ 神戸市中央区 神戸ポートアイランド市民広場
- 
	ダイハツミゼットとお好み焼き?2015-01-23 | コメント(0)神戸市西区にあるお好み焼き喃風! 
 店内は昭和レトロな雰囲気で入るとまずミゼットがお出迎え♪ 駄菓子、パチンコ台、ちゃぶ台、レトロなポスターなど・・・ 
 我々世代には懐かしさ漂う店内です
 肝心の粉物のお味の方は・・・もちろんマイウ~です♪ 画像は豚もだんです! 
 人気メニューはどろ焼き!
 お好みでももんじゃでもない新感覚!
 丸くない鉄板たこ焼きも旨いですよ♪
 昭和の雰囲気で、何かエエ感じです♪
 味も、雰囲気も楽しんで下さい!
 ■お好み焼き 喃風 伊川谷店(昭和レトロ館)
 住所:兵庫県神戸市西区北別府4-14-5
 電話:078-976-6166 http://nanpuu.co.jp/
- 
	懐かしい、マツダのポーター発見!しかも現役・・・2015-01-23 | コメント(0)仕事で移動中・・・ 
 なに?なんの音
 蒸気機関車?かなぁ、なわけない!
 これはまさしく2サイクルの軽自動車の音♪
 『懐かしいな~』 マツダのポーターバンやんか!この色まさしくオリジナルや! 
 ええやれ具合やんか~!
 子供の頃、商売してる店先にはよく止まってたな~
 ホィールが合わせホィールではないので後期型かな?
 ポーターの生産は1968年~1976年で終了。
 音からするとこのモデルは1973年AA型水冷2気筒2サイクル搭載のモデルだと思う。
 76年以降ポーターキャブのみ継続販売されています。
- 
	戎会長の こんなんみ~つけた!S30フェアレディZ編2015-01-15 | コメント(0)さ~て!連載シリーズ第一弾! 
 会長の、み~~つけた!は事務所の近所に随分と前からガレージに停めてあるフェアレディZ!白いボディに黒のオーバーフェンダー、Gノーズを付ければ
 240Z風にも仕上げられそう!
 オリジナルのフェンダーミラー、当時物のフロントスポイラー見た感じ保管状態は悪くない・・・復活は考えているのかな?
 エンジンはL20当たりっぽい・・・ マフラーが縦2本にクリアガラスならS20か?な訳ないな! 
 ならオレンジボディにボンネット黒で仕上げるか!
 いずれにせよ70年代初期のS30、このままにしとくのは勿体無い!
 まだまだ知らないガレージにお宝が潜んでそうです♪
