Club BLOG
-
丹後半島ツーリングとやっと乗れたヨーロッパ!
2025-10-20 | コメント(0)仲間とツーリングに出掛けた。
今回はkawasaki Z2とHONDA CB1100RS CB750FCの3台。10月中旬、台風の影響で天気が心配でしたが北の方が天気も良く気温も30℃近かったです!

待ち合わせ場所に午前8時に集合!

一般道でバイクチエンジ!
最新のCB1100RSへ乗らせてもらいました👍
年式の差は40年、CBがどう変化したのか?その進化を一般道、高速道路と身をもって体感する事に!

丹後半島の伊根周辺以外の農道や海の景色を満喫。
伊根周辺は混雑して走りにくいのでパス!
食事を済ませ道の駅 丹後王国 食のみやこへ立ち寄りのんびりとバイクや車談義を楽しむ。
帰りもPAに立ち寄りソフトクリーム食べながら次回は仲間の新しいバイクのお披露目ツーリングを計画した。
今年も丹波篠山へ家族と出掛けた。
昨年は休日の丹波栗、枝豆シーズンに出掛けたので大渋滞で身動き出来ず!最悪でした。
今年は混雑を避けて平日の朝早めに出掛けました。

午後には売り切れる小西のパン屋へ立ち寄る。

秋の味覚、大粒丹波栗を食べ歩き、大正ロマン館でソフトクリームを。

昼食は篠山から1時間弱、小野市の1,800円、鶏釜飯と四季御膳を向日葵ホテルで食べる。
最近平日に行動するのが楽しく感じます。
やっと気温が下がりました。
tamiさんと仲間のカフェへヨーロッパで出掛けます。
軽トラに乗って用事を済ませtamiさん勧めのうどん店へ!
メニューも豊富に揃い良心的な価格で美味しい出汁の手打ちうどんに
オーダー後に揚げたゴボウと海老のかき揚げが食べれるお店です。
旨いです👍
仲間のカフェへ戻ったら夕方でした、一日楽しかったです。

今週はヨーロッパの車検だし日曜は和歌山イベント、忙しいな~
-
蘇る青春時代と国内最後のコウノトリ生息地へ
2025-10-01 | コメント(4)ANRI LIVE 2025 TIMELY!!
杏里コンサートツアーのテーマがTIMELY、42年前のアルバムの楽曲を中心に唄う♬これは行かなきゃ!車の中で良く聴きました。

杏里もコンサートで話していました、古い楽曲ってなかなか歌わないそうです。
20歳代で影響を受けた角松敏生さんと仕事をした時期の楽曲。
42年の時が過ぎ今だからこそこの時代の楽曲を歌う “今がタイムリー” だと思い今年のコンサートツアーの
テーマにされたそうです。
神戸国際会館は1階から3階まで満席で同世代の方ばかり立ち見客がいるほどでした。
杏里のデビュー曲から知っている曲、好きな曲ばかりで夫婦で素敵な時間が過ごせました。日曜日、仲間のカフェにモーニングを食べにCB750Fで出掛けます。
日中の気温が30℃とようやくバイクが乗れる季節になりましたね。
アイスコーヒー飲みながら新品タイヤを覗き込み一皮むきに出掛けるか!

秋の彼岸花と夏の向日葵のコラボです。中途半端な季節みたい・・・早く秋にならないかなぁ~。
R427の遠坂峠で休憩です、タイヤが新品なのでタイトコーナーも安心です。

下道をのんびりと移動し国の天然記念物である玄武洞公園へ到着。

160万年前に起こった火山活動で流れ出た溶岩が固まって作り出されたもの。
目の前にせまる玄武洞とその柱状節理は圧巻で、地球のパワーがジンジンと感じられます。

「玄武洞公園」は、玄武洞のほか、青龍洞、白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞と全部で5つの洞で形成されています。

次に目指すは城崎温泉!
傷ついたコウノトリが城崎温泉の湯で怪我が完治したといわれています。
城崎大橋から見ると左手の町が温泉街です。玄武洞で見た四角い石が城崎温泉街を流れる「大谿(おおたに)川」と関係があるそうで探してみます。
ありました!川沿いに規則正しく積みあがった玄武岩を発見!大溪川の護岸には、北但大震災 大正14年(1925年)の時に崩落した「玄武洞」の石が利用されたそうです。
焼け野原になったところからの今日の城崎温泉の繁栄は、先人たちの並々ならぬ努力があったからこそですね。

もう少し北へ走ろう、ここまで来たら日本海まで行くぞ!

久美浜湾から日本海を望みます、夕方から雨の予報ですがまだ間に合いそうです。
コウノトリ但馬飛行場へ立ち寄り但馬空港ICから無料区間、播但自動車道、加古川バイパスで帰宅します。
播但道で少し雨に降られましたが346Kmほどのプチツーリングを楽しみました。
ヨーロッパに乗りたいけどもう少し気温が下がるまでガマンですね👍 -
京都の奥座敷、貴船川床へ
2025-09-24 | コメント(2)9月は連休続きでのんびりと過ごせます。
平日に休みが取れたので貴船川床へ涼を求めて行って来ました。この辺りは平日で無いと道が細くて2キロ進むのに1時間以上と言われる人気観光地です!
平日がベストだと思い貴船べにやさんで京懐石ランチを食べに出掛けます。

暫くするとバスツアー?のお客様でしょうか・・・店内がいっぱいになりました。
良く空いてる、しめしめと思っていたら平日はこれがあるんだな~!
どこからお料理の画像を撮っても人が入ります。。。残念
自然の景色、足を川へつけて大自然と京懐石料理を一緒に撮りたかったのに~っ!
ltこの後は鮎の塩焼 、 吸物 、ご飯 、香の物 、季節のデザートをマイナスイオンを感じながら美味しくいただきました。
食後の運動に鞍馬迄歩いて戻る予定でしたがあまりの暑さで貴船神社だけ参拝しました。
もう少し涼しく空いている時期に来てみたいと思いましたがこれからは紅葉でますます混雑しますね。
降雪による適度な積雪が見られる時期は更に人が増えますよね~、この時期で正解か。
次回は鞍馬から貴船迄の往復を気楽にバイクで楽しみたいと思います。先輩のお店が阪神新在家駅の南側へオープンした。
12年前から息子さんが経営しているスポーツバー Crowsで昼のランチを始めたと連絡が有ったので早速同期の
親友と出掛けた。
一回り年上のシェフを務める先輩は比叡山ホテルからポートピアホテルのアランシャペルで料理長を、
後に観音寺ホテルの総料理長を務めた先輩。
ホテル時代に同じセクションで5年間お世話になった方だ。

メニューを見ると昼のランチ1,200円、ビーフシチュー1,600円?
このクオリティーでお手頃過ぎる。
けど大先輩に世間で食べた事ある? 『 安すぎるやろ!ファミレスに行かれんやろ 』 とは言えない。

仲間とも暫く様子を見よう。
行列店になって先輩の年齢を考えると心配だ!週末は甥っ子のダンスパフォーマンスの発表会へ行って来た。
久しぶりの神戸文化ホール。

キッズから大人まで様々なダンスが交錯し、男女ダンサーが目まぐるしく入れ替わりながら世界を作り上げる。
正直その世界観が不思議で分からないと思ってしまった、これはもう年なのか?

全力でパワフルなキレキレのダンスパフォーマンスに元気を一杯もらいました👍
-
お盆休み9連休は長すぎる!
2025-08-21 | コメント(0)お盆も明けましたが毎日暑いですね。
今年のお盆休みは一般とは少しスタートが遅かったですが9連休取れました。

こう暑いと出掛ける気にはなれないし宿泊料金などもとにかく “ 高い です!
秋に向けてバイクやFD3Sの整備をメインに気楽に過ごす事にしました。

休みの後半、空いているタイミングで涼しい場所に車中泊へ行って来ました。
youtubeなんて見ていると出来そう、やってみたい、なんて思ってしまいますよね。
選んだ場所は県北部の標高1300m以上の高原へ。
高原に行く前に普段はスルーしてしまう駅や漁港へ立ち寄りました。
鳥取県岩美町にある岩美駅、100年以上の歴史のある駅舎でレトロ感が素晴らしかったです。
何時間でも電車を待てそうなのんびりした時間が過ごせます。鳥取県漁協 網代港へ、イカ漁船がたくさん停泊していました。
子供の頃の図画の授業の写生場所へ来たような雰囲気です。鳥取砂丘から山陰海岸ジオパークの絶景巡り、いつ来ても美しい景色です。

高原へ行く前に温泉で汗を流します。
岩井温泉は鳥取県岩美郡にある温泉でおおよそ1300年の歴史があるそうです。
頭にタオルを乗っけて入浴する「湯かむり」という独特の入浴法が伝わっているそうです。
高温のお風呂場が2ヶ所、入浴料金は380円と安いですがシャンプー、ボディソープは別料金です。

標高1000m級になると気温が10℃下がります。
最高の天気と景色を独り占めです、貸し切りで寂しいくらいです。2日分の昼食、朝ごはん、晩御飯を用意して店舗には入らず全て自分で調理します。
と言ってもランチはサッポロ一番味噌ラーメンと現地調達の炊き込みおにぎり、
2日目はレトルトごはんにビーフカレー、トッピングにバンバーグ追加でした。
晩御飯は時間がたっぷりあるのでメスティンでご飯を炊いて一人バーベキューです。
今回の目的の一つ、携帯やタブレットを見ない事!ちょうど電波も届いていない。
小さなラジオを持参しました、これが新しい発見になります。食事も終わって少しのんびりとコーヒーとお菓子を食べながら綺麗な星空を眺める。

ランタンの炎に癒されるなんてキャンプする人は必ず言ってる。。。。???
虫よけのパラフィンオイルを勧められたので使ったけどクワガタムシがバタバタ落ちてくるじゃん!夜中には気温が20℃以下に!天然のエアコンだ気持ち良い。
久しぶりにラジオでも聴くか、ヤンタン?鶴光オールナイトニッポンはまだやってるのかなぁ?
ヤングリクエストもよく聴いたなぁ~、必死でチューニングするもNHKが感度が良い。『NHKのラジオ深夜便』って番組知らなかった!
聴いているとなぜか楽しい、テーマを変えながら懐かしい音楽や色々な情報を流している。
AMラジオの独特の音質も心地よい、結局番組終了午前5時まで聴いてしまった。
自宅でも寝る前にラジオ深夜便を聴いてしまうほどはまってしまいました♪
少し遅い朝食、持参したホットサンドの材料!
食パンに値段の高いボンレスハム、とろけるチーズ、バターを持参し焼き上げる♬
暖かいコーヒーと食べるとバターの香り、チーズ、少しコスト高のハムの塩味が最高に美味しい👍Nバンでの車中泊、上手く車内を改造すれば時間が気にならない旅が出来ますね~、
今後も色々な場所へ出掛けてみたいです。
FD3Sも持ち病のリアブレーキ引きづりの症状が出ました、ブレーキオーバーホール、
サイドブレーキの機構を分解してみました。
綺麗にお色直しして完成です。

30何回目?の結婚記念日か?、家族に言われるまで覚えていません!
ホテルオークラ神戸へランチへ出掛けます。
8月限定の神戸ビーフの赤ワイン煮込みオムライスを食べに行きました。

夜はライブハウスでjazzの演奏を楽しみます。
演奏者との距離が近く心地よい楽器の生の音が響きます。
ピアノの響き、ベースの弦が弾ける音、ドラムやシンバルの震え、
音と共にリアルな振動が身体に伝わってきます。
秋の夜長にJazz Live 今後の趣味が一つ増えそうです。

CB750FCのタイヤは9000km走行で交換です、真ん中ばかりですが減るの早いですね~!

他の整備やチェーンの清掃も出来るので車体からホィールだけ外してショップに持ち込みます、
工賃も2,000円安くなりました。
残るはスーパーカブ90のタイヤ交換です。いつでもスタンバイ完了の状態にしておきます。
-
暑いぞ~!15℃の洞窟へGo
2025-07-29 | コメント(1)今年の夏は更にパワーアップした暑さですね~ 皆さんお変わりありませんか?
少し古いネタのブルーインパルス、万博会場や万博記念公園は混雑必須!
千中のヤマダ電機で涼みながら外へ!
ドンピシャ!真正面から頭の上を飛んでくれました 👍 動画で出せないのが残念です。

翌週は選挙投票が終わって篠山の立杭陶の郷へ、この時期はガラス細工の方が涼しい気持ちになれますね。
道の駅おばあちゃんの里へ夏野菜を買いに行きます、地元の子供たちの風鈴に癒されました。

少し涼みに寂しい神社へ、丹波市氷上町の内尾神社です。
本堂へ向かう参道は巨木の杉並木で神秘的な雰囲気が凄い場所です。
夜はホタルで有名ですがもしかすると人魂が飛んでいるのかも知れません?
道の駅 杉原紙の里で川へ入って涼もうと思い移動しましたが子供連れで一杯でした。

今週こそは涼を感じるぞ!と色々と検索しました。
有りました、岡山県の井倉洞です、地元から加古川バイパス終点まで有料道を後は地道です。
岡山ブルーラインを経由して道の駅 一本松展望園で桃やブドウなどを購入。
井倉洞手前にある高さ約60mの断崖から流れ落ちる名瀑 絹掛の滝を目指します、が
今年は雨量が少ないですね、ほそ~い一本の水柱がちょろちょろと流れていました?

井倉洞は昭和32年(1957年)ごろに発見され、翌33年の探検隊の調査により内部が探索が行われた結果、
観光洞としての開発が決定されました。
昭和34年に井倉洞として開業、その後も開発は続き、昭和37年(1962年)に現在のルートが作られました。全長は1300mあり、階段やトンネルの多い高低差のある鍾乳洞です。
先ずはソフトクリームを食べてクールダウンです。

洞内は1年を通して摂氏15度前後の温度を保っているそうです、とても居心地が良いです。

約40分ほど歩きますが途中離脱の近道が1ヶ所あります。
場所によってはかがまないと通れない圧迫感の有る場所、階段が多いです。※頭上注意です!

出口が近づいて来ました、暑くてもう一度戻りたくなります。
洞窟内は湿度が少なく感じてしまうほど外は暑く蒸し蒸しします。

昼食は道の駅がいせん桜 新庄宿へ移動し嫁さんの好物、新庄村の「ひめのもち」が好きでお雑煮を食べました。
米そのものの甘さを引き出した「ひめのもち」は、舌触りがきめ細かく粘り強いお餅です。
添加物などを一切使用しないないので安心して食べれます、旨いです。

ここから津山市の中島病院旧本館へ移動します、1917(大正6)年築 国登録有形文化財です。
現在はカフェやギャラリーが入っています。玄関部分が古さをよく残しているつちや写真館。

城東重要伝統的建造物群保存地区へ移動します、観光客が少ないのが残念です。

『男はつらいよ』第48作 紅の花のオープニングで、寅さんが祭りで消火器を啖呵売してる
シーンで出てきた場所らしいです。
映画では短いシーンですが石碑が立っています。
この辺りは映画のロケ地になっていたようです。
有名な場所、B’zの稲葉さんの実家の化粧品店へ。

良く動いたのでひと汗流しにあば村の温泉へ行きます。
アイスコーヒー片手に地元のスキー場から高原の頂上へ移動します。
外気温が36℃から26℃に!10℃も違います、風が心地良いです。


のんびりと景色を楽しみ日が沈むころ下山し作州街道から福田ランプまで下道で帰ります。
走行距離520km、お目当てのひめのもちやトウモロコシも買えて喜んでくれましたが嫁さんが
秘密基地を気に入ってくれた事が良かったです。
