Club BLOG
-
サニークーペ B110 GX-5 納車完了!
2021-03-22 | コメント(0)仲間のOさんのサニーがやっと納車された、見つかるまで!長かった・・・
一緒に情報を収集したので肩の荷が下りてホッとした気分だ♪
私自身が欲しい車の中に入るサニーB110 GX-5!
このHPの We Love Car “懐かしい写真” にも名車と共にサニーGX-5を載せてある。
免許を取得し始めての愛車!
ノーマルカラーはブルーメタに5ライン、昭和47年式をベースに
濃紺にハヤシレーシングのホィール、リアスポイラー、ビタローニのミラーへと変更してあるその後ワタナベのホィールや鉄チンのホィールに履き替え、色もオレンジに近い赤!
グリルはネットを貼ったり、切った貼ったで好き放題!
部品は当時解体屋へ行けばB110は数台積まれていたものだ・・・
この愛車で行動範囲も一気に広がり同時に車の事を色々と勉強したもんだ!
そんな大衆車サニーも数年前には75万円・・・
購入当時 (1980年頃)から考えると倍以上の値段!
そのサニーが見る見る高騰し、今では360万~550万なんてプライスに!
仲間と共にサニー情報を集めるも “コレや!” と思えるB110と出会わないGX-5仕様やったり
サビやすいサニーだけに覚悟はするがひど過ぎる個体や
あくまでも部品取り (草ヒロ) 土の戻ろうとするサニー情報や・・・
仲間から送られてくる情報に感謝しつつ深いため息をつくO氏!
九州長崎で一台の情報が・・・この色では?とおもいつつ
この画像で長崎まで飛んで行った仲間の行動力と執着心に感動した!
その時の様子、手付金を払って購入するまでの動画もお楽しみに!
購入を決め、各部を確認し自分仕様にモディファイされたGX-5が神戸へ到着した
エスコートMk1のUさんと共に納車日を祝い、会長もタイムスリップしたかのように
懐かしいGX-5のステアリング、直結5速のシフトのフィーリングと約40年ぶりの再会だ♪軽い、ヨーロッパ並みの軽さ、よく回るエンジン、ヨーロッパの次に節度のないミッション!
まともな車に普段から乗っていないと変な錯覚を起こしてしまうようだ?サニークーペ、面白い車だ、また欲しくなった!
六甲アイランドから修理工場まで・・・(気になる部分をチエック)わずか10K弱の道のり
ですが 『あかん!休憩せな!』 どうもオーバーヒート気味・・・神戸のど真ん中でおっさん3人でペットボトルもってワイワイガヤガヤ!楽しい時間だ
よっしゃー!行こう♪
『あかん、あかん、休もう』 まだ3kしか走ってないやん!
こんなペースで修理工場へ・・・同世代のショップオーナーは
私と同じ元、B110オーナーで乗った瞬間に『ハイ、重症です!長期入院』 とダメだしされた!
この一言にめげないOさんは私の周りで今一番パワーがある人です!このサニー、嫁ぎ先がOさんで幸せになりそうです👍
5月のクラブのミーティングにデビュー出来るかな・・・気になります。
私にとっても懐かしくなんとも良い時間を過ごさせていただきOさん、Uさんありがとう!今回お世話になるショップオーナーも気さくな方で中を拝見させていただきました。
面白い車が入庫していました!
今夜はUさんからもらった味付け海苔と卵かけご飯を食べました!
このマッチングが子供の頃から好きです。。。また落ち着いたらツーリングがてら卵かけご飯食べに行きましょう
-
久しぶりの芦有展望台!
2021-03-01 | コメント(0)休日、普段より早めに目が覚めた・・・ひとっ走り行くか♪
まだ寒いかなぁ~
ヨーロッパのエンジンを暖気し、近所のPAへ・・・
日曜日の早朝、静かやね~
芦有の駐車場は停める場所もないくらい台数が多い・・・この時間なら大丈夫だろう
案の定、まだ雪残ってるやん・・・滑る滑る・・・自転車みたい?
不思議とヨーロッパの横にはFD3Sが停まる・・・
このFDは400数十馬力とか・・・オーナーさん気さくな方で 『どうぞ乗って来てください』 と
イヤイヤ!この路面で400馬力以上のFRはリスクが高すぎる
私のFDと同じ後期型、5型のFD3S!
ノーマルも良いけどパワーアップしたFDも魅力あるな~
FD乗りのオーナーから色々とご教授いただき、改めてロータスとロータリーの2台体制が “しんどい” と感じてしまった!
駐車場はみるみる一杯に・・・上から下までもう停める場所無いじゃん
次の約束が有るので早々に移動する。
西区のイベントに少し顔を出してご挨拶。
昼過ぎには移動し、仕事を兼ねて先輩のお店へ!
3月からテイクアウトを始める事になった神戸市長田区のヒデズキッチンさん。
ランチが終わったタイミングに最後の打ち合せ!
テイクアウトのメニューは
冷めても、再度温めなおしてもお店で食べていただける味や食感に近づけたい・・・
肉厚なチキンを数枚焼いては焼き加減の確認、容器に入れて冷める時間や、カレーソースの量など・・・
テイクアウト限定のみのカレーだがシェフの “こだわり” と “執念” を感じる事が出来る・・・
この商品が地元で大ヒットしてくれよ~♪
毎日50食完売で14時には閉店ガラガラ~ っとしっかり儲けてくれよ~
これならOKと納得したところで遅いランチの時間だ!
シェフが 『新鮮な牡蠣が入ったからカレーも一緒に食べて行き』 と
広島産牡蠣のブルゴーニュ風を焼いてくれた♪
これ、マジうまです!食後にコーヒーと手作りブリュレでお腹一杯です。
忙しい休日だったけど、とても充実して一日になった♪
-
ハチマキ締めて安全運転!
2021-01-11 | コメント(0)昨年暮れにtamiさんから『ハチマキ作ろう』と提案が。
面白いからクラブの作ってみようか・・・下に各ハンドルネームを入れては・・・・
で新年初ミーティングの前日にプリントアウトが完了!
会長は “Kaichō” はカッコ悪いやろ
ヨーロッパとエスプリに貼る前に腹ごしらえ♪
ヨーロッパオーナーの仲間のお店、須磨寺のオールージュさんへランチに出掛けた。
メニューにないメニューの味!我々はこの料理を【まかない】と言いよく食べたものだ。
テリーヌに鯛のカルパッチョジェノべソース、野菜とカボチャのミネストローネ。
キッシュ、タンシチューにバターライスのセルクル固め、食後はチーズケーキ栗きんとん添えにコーヒー 満足じゃ!
お腹もいっぱいになりガレージで早速作業にかかる・・・
少し大きめにカットしたハチマキをマスキングテープで仮り留め・・・
おっ!思ったより良い感じやん♪
ヨーロッパ同色なら更にペタンコに見えるかも
エスプリは同色なので車高が低く見えます!
【サイズをマーキングするtamiさん】
ヨーロッパは完成です!まるで1/1のプラモデルのようです・・・派手かなぁ?
ヨーロッパはモール上の局面、各コーナーのステンレスモールの部分がカットしにくい!
エスプリも完成です!エスプリは上部/左右のウィンドウモール ( 薄いゴム製 ) が1cmほどめくれます。
少し大きめにカットしモールのゴムの下にハチマキを入れれば綺麗に仕上がります。
翌日は新年初のミーティング・・・晴天に恵まれ新鮮な気持ちでドライブを楽しみました。
今後エスプリ、エリーゼ、ヨーロッパと色やデザインをオーダーしていただき
LOTUS JPS CLUBのグッズ販売でご紹介したいと思います。
クラブ運営資金のご協力よろしくお願い致します。
-
新しい年・新しい時代にTAKE OFF!
2021-01-06 | コメント(0)明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
年が明けてはや1週間!コロナ関連のニュースにもうんざりな毎日ですが
感染拡大を防ぎながらほんの少しでも経済を活性化出来るお手伝いも出来たら良いな~
大晦日は注文したおせち料理を引き取りに須磨寺 (オールージュ) の仲間のお店へ・・・
商店街を歩いていると餅が焼けるいい臭いが!ぜんざいや♬ うまそ~こらたまらんわ!
須磨寺の天ペロさん・・・このデカイ餅がまた旨い!お値段も700円で大満足。
お腹一杯で仲間のお店へ・・・今年のお正月はGo-Toトラベルもキャンセルし家族、兄弟のみで過ごす事に。
ワンプレーㇳの洋風おせち料理、これにお重に綺麗に盛り付けられたおせちで3日間奥様にもゆっくり過ごしてもらおう♬
毎年恒例の初詣も密を避け須磨海岸へ初日の出参りに出掛けた・・・日の出は7時6分
解っていながら6時前に出発!
小学生まで過ごした須磨区、この赤灯台の横は大きなグランドがあった。
学校が終わるとクラス対抗で良く野球の試合をしたものだ、懐かしい。
まだ日の出には早い、灯台の横にはお月様がこちらを見ています。
午前7時過ぎ、東の空から登る太陽と同時に神戸空港を離陸した飛行機のエンジン音、
ひかり輝く空に感動的な初日の出で2021年元日素晴らしい一年のスタートを切る事が出来ました。
3日間家に閉じこもるのも・・・退屈だ
年末から年始にかけ大寒波の到来!いったい県北部はどれくらい雪が積もっているのか?行こうかな・・・やめようかな・・・
事前に調べてテラス席のある出石のお蕎麦屋さん“登城”さんへ
雪道でも走破性の良いFD3S?で出掛ける事に、しかもタイヤチェーンなし・・・無理なら引き返せばよい!
足元が悪かったお陰でよく空いている・・・いつものお正月と人出が違うな~
近くの出石神社を参拝して帰宅することに。
篠山辺りから少し南へ・・・この辺りまで日陰に雪が残っている状態でした。
タイヤチェーン必要なくて良かった。でもやっぱFR面白いわ♪ウッシシシ
例年どうりの年末年始とは違った感じ、閉まっているお店も多く子供の頃のお正月の姿を思い出しました。
働く時に働いて、休む時は休む、こんなお正月がこれからのスタンダードになるのも良いかもしれません。
【須磨の赤灯台】 【旧和田岬灯台】
須磨海浜公園西には、赤い六角形の灯台、旧和田岬灯台があります。初めて明かりをともしたのは1871年。
当時は木造の白い灯台で、ここから6キロほど東、兵庫区の和田岬にありました。
1885年(明治17年)に鉄製灯台として建て替えられました。1963年(昭和38年)に廃灯になり、
その後須磨海浜公園に移設されました。現存する鉄骨製の灯台としては日本最古の灯台となり「日本の灯台の父」
と呼ばてれています。
会長が子供の頃には中に入れました、螺旋階段を上り高さ16mほどの灯台ですが友達とよく登りました。
(平成10)年には国の登録有形文化財となりました。
-
甘~い百合根は今が旬!とH2言うたらSS750でしょ!
2020-12-22 | コメント(3)お~い、みんな元気ですか?
今年も残すところあと10日!早かったね~
毎年12月は繁忙期、コロナで今年はどうなるか?少し不安でしたがそれなりに忙しい毎日だった。
少しホッとしていますが来年はどうなる事か?
久しぶりに仕事を兼ねて仲間のお店へランチとおしゃべりに出掛けた。
11月から2月が旬と言われる百合根のスープ、百合根の甘味、生クリーム、バターで仕上げた絶品の味♪
オードブルにカニのテリーヌ、カニクリームコロッケ、ポテサラサーモン包み、サラダ添え♪
メインに黒毛和牛のピラフとふわふわオムレツの盛り合わせ♪
久しぶりにゆっくりと昼食を食べた気分で大満足!
メニューに無いメニューを食べれるのは特別感があって更に大満足です♪
来年はクラブの仲間での会食も楽しみにしていますぞ♪
週末はFor Saleのボクスターを見たいと連絡が有りいつものミニカフェに出掛けた。
ルノー メガーヌRS 限定車「トロフィーR」
ロム書き換えで300数十馬力に2シーターフルバケ、独ニュルブルクリンクサーキット
北コースにてFF量販車として世界最速ラップ記録を樹立した『メガーヌ ルノー・スポール トロフィーR』
でボクスターを視察に訪れた。
この年式のボクスター、幌も電動だったとは・・・さすがポルシェ!
その後、ゆっくりとモーニングを食べながら車談義を楽しむ。『ドドド~っ』とBigBikeの排気音が!
『H2やん!』・・・えっ、H2、 750SS?【マッハ】”2ストやろ 違うよ、今のH2!なにそれ?
Kawasaki Ninja H2
998ccの水冷4スト4気筒エンジン。強烈な加速は、過給器(スーパーチャージャー)を搭載したことによるもの!
・車両重量 238kg ・最高出力 170kW(231PS)/11,500rpm ・ トップスピード 390㎞
モーニングを食べ終わり出来るだけ走らせてやろうと
・車両重量 710kg ・最高出力 126PS/6500rpm ・ トップスピード 210㎞
ロータスヨーロッパでドライブだ!丹波笹山から抜け道のワインディングを走る。
冷たい空気とウェーバーの愛称は抜群だ!やっぱり最高です♪
会長的にはバイクもH2はkawasaki 750SSの事やな・・・やっぱり昭和の叔父さんか?
そんな叔父さんも57歳の誕生日を迎えた♪ ハッピーハッピーバースデ~♬
息子はヨーロッパのイラスト入り来年のカレンダー、妻や兄弟からプレゼントを貰った。
今年は色々あったけど来年は皆さんにとって良い一年で有りますように。
その前にもうすぐクリスマスだぜ!