Club BLOG
-
奈良県、吉野見附三茶屋へ
2025-06-02 | コメント(4)GWぶりの日曜休日です!
相変わらずバタバタしています。仲間から地元で町おこし的なイベントが有りますよ、とお誘いが。
雨天は翌週の予定でしたが回復傾向にあると、イベント決行のお知らせがあり
バイクには最適な道が多いのでCB750FCでツーリングがてら出掛ける事にしました。
【三茶屋はローカルな茶屋で地元の方々とのふれあいの施設です】少し寄り道、万博会場も見に行こうと思い舞洲へ。
沿道にはミャクミャクのフラッグでいっぱいです、午前9時前ですが
此花大橋も観光バス、一般車、白バイが多いです。
少しテンション上がったので適当なところで目的地を目指します。到着前に雨が降ったらしいです。。。雨具無しで移動出来たのでラッキーでした。
ここにもミャクミャクがいました、恐竜とコラボしています。
会場では恐竜グッズも販売、子供たちに人気が有ります。ぽちたま飼育員の前川さん、見事に恐竜にはまりましたね👍
夢中に楽しめる事が有るのはとても良い事です。
恐竜やロータスを通じたくさんの方々と知り合って今では宝物になったそうです。そんな作家さんの一人でコロコロ漫画に連載された漫画家の市川翔一さんの作品。
右端にロータスヨーロッパを描いていただきました、もちろん購入です👍地元の方々が野菜や果物、漬け物、佃煮など、近隣の農家さんで栽培したものを良心的な価格で売っています。
飲食出来る店もあり、特にその場で焼いてくれるみたらし団子はおすすめです。
昼食に焼きそば、おにぎりをいただきました、自然に囲まれて食べると美味さが倍増します。昼からソロツーリングで自然を満喫します。
宇太水分神社の一の鳥居と二の鳥居が並びます。
曽爾村、曽爾高原を抜けて三重県名張市の香落渓の河鹿橋へ。久しぶりに月ヶ瀬へ立ち寄ります。
TTさんに会わないかなぁ~?なんて思っていました。湖畔の里 つきがせで大和茶のソフトクリームで休憩です。
月ヶ瀬から西名阪自動車道路経由で自宅まで帰りました。
走行距離は330㎞ほど、まだまだ走り足りません。
仕事が落ち着いたら仲間とツーリングに出掛けたいです。
本当によく通ってましたね〜、月ヶ瀬。
当時に比べバイクがかなり増えた印象です。
読んでいて久しぶりに走りに行きたくなりました。
宇陀から月ヶ瀬、青山高原に一度行きましたね👍
タイトコーナーが多くて楽しいコースです。
また行きましょうね。
是非奈良ニュルを満喫して貰いたい
FD3Sで夜走るとか!
楽しそう♪