Club BLOG
-
本州の果てに有る絶景へ
2025-04-27 | コメント(2)GW前の平日に連休をとって山口県岩国市の錦帯橋へ出掛けた。
日本三名橋と名高い錦帯橋、5連のアーチが美しいです。
神戸を午前4時に出発、平日なので貸し切り状態です👍見上げれば、標高200mの城山に建つ岩国城。ロープウェイを降りて、岩国城までは10分ほど歩きます。
一国一城令により元和元年 (1615) に取り壊されてしまいました。
昭和36年になり、天守台跡より50mほど移動して市内を眺望できる位置に再建されたそうです。メニュー数がめっちゃ多くて有名らしくその数200種類?
嫁さんは早速ソフトクリームを食べていました。昼食はいろり山賊 玖珂店で、テーマパークの様なお店で食事も楽しくいただきました!
味を楽しむと言うより観光名所的な感じでした。宿泊先に寄る前に国の宝であり、日本三名塔のひとつに数えられる「瑠璃光寺五重塔」を見に行きます。
2年前から大改修工事中の国宝瑠璃光寺五重塔ですがGWに向け足場の解体作業が進みほぼ全景が見られます!
法隆寺・醍醐寺も素晴らしいですが瑠璃光寺五重塔もバランスがとても美しいと思います。本日お世話になる湯田温泉へ到着、チエックインして湯田の町を散策します。
いたるところに足湯が有ります、湯田駅横の足湯で疲れを癒します・・・
オレンジ色の2両編成の列車が駅に到着します、良い感じだな~。ホテルの大浴場で汗を流し夕食の時間です、先付けと最後の桜エビとタケノコの炊き込み、香の物、味噌汁をアップします、きりがないので! とても美味しかったです。
朝ぶろを浴びて朝食です、しじみの味噌汁、湯豆腐も最高でした。ごはん3杯食べました。
湯田温泉ユウベルホテル松政、サービスも食事もお部屋も真新しい畳の臭いがして大満足でした。2日目は秋芳洞からスタートです、人がいません?これがGWには凄いことになるのかなぁ?
ここは説明要りませんね!
秋吉台国定公園の地下100mに位置する鍾乳洞の「秋芳洞(あきよしどう)」は特別天然記念物に指定されています。カルストロードをドライブして次の目的地へ移動します。
またまた定番の角島です。。。ここも説明は不要ですね! テレビCMやロケ地にたびたび登場する角島大橋、
人も車も走っていないクリアな写真が撮れるのも平日ならではです。山口のパワースポット元乃隅神社、お賽銭を入れる箱が鳥居の上にありもちろんチャレンジします!
3回目で入りました👍おおー圧巻!日本海に向かって123本の鳥居が続いています。
鳥居をくぐると目の前には壮大な日本海が広がっていました。眼下には巨大な岩があり絶景でした。道の駅センザキッチン、小腹が空いたので人気のアジフライバーガーを食べます。
注文してから鯵を揚げるので最高に旨いです。萩市にある旧萩藩校明倫館へ移動しました。
萩の新しい観光起点「萩・明倫学舎」は約10年前まで旧明倫小学校校舎として授業が行われていたそうです。
藩校の貴重な遺構と跡地に建つ日本最大級の木造校舎、ここは良かったです。
施設の中で少し遅いランチを済ませ嫁はソフトクリームを堪能していました。懐かしい教室の油の臭い、黒板消しも懐かしかった。。。ここはお勧めです。
ここから島根県益田市に住む以前の職場の大先輩を訪ねて移動します。
帰宅は真夜中の1時、走行距離は1080kmでした。
万歩計見たら2日で31895歩でした。
萩、秋吉台は小学校の修学旅行先でした!
関西は伊勢志摩が定番でした、古い列車で行きました。