-
良いお天気で過ごしやすい休日です!
気になってたお店が有ったので行ってみました。
店名は“十文堂”さん
http://jumondo.jp/
テレビや雑誌ではよく取り上げられているお店です。
店内はこじんまりとした10名程しか入らない感じです。
だから行列が出来るんだ!
食べたかったのがこれこれ・・・団楽飲み物セット!

内容は粒あん、いぞべ焼き、みたらし、京風しろみそ、黒ごま醤油の5種類です。
お団子が小さくて1種類6カンついてます。
鈴なり団子の名前の由来がわかりますね♪
これだけでお腹一杯になりました!

お土産に京都と言えば八つ橋です。
飴玉も食べるの勿体ないくらいかわいいです。
-
新舞子の定例イベントに行ってみた・・・
刈谷ハイウエイオアシスで豪華なスーパーカーを見掛けました。
同じ方向かな・・・?

愛知はスーパーカー多いですね!
珍しい黄色の348も見ました!
マクラーレン・フェラーリ・ランボとやはり新東名の開通の
影響でしょうか・・・?
-
(日本では11月15日)から翌年2月中旬頃までの狩猟解禁期
その時期に味わえるのがジビエ料理。
狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉で
日本で有名なジビエといえば、捕獲数や被害の多いシカ、イノシシが挙げられます。

ワインレッドの光沢を放つ上の画像は「鹿肉ロース肉のロースト」
火入れ加減の絶妙さが大切、きめ細やかな赤身の肉の断面を残し、肉の周囲だけを縁取りしたかのようにスッと一本焦げ目をつけるだけの焼き加減!

ジビエ料理特有の臭い(獣臭さ)も無くとても美味しかった。

サーモンのサラダ、ディール入りのからしソース、白子のバターソテー、〆は紅ズワイ蟹のクリームソースパスタ!
ジビエ料理も下処理の方法が進化したのか?
好き嫌いが別れる料理だったが随分と臭いなど“癖”も無くなり食べやすくなってきたと思う。

-
午前7時・・・寒い 布団の中がいい! 出たくない・・・
でも、ヨーロッパに乗ってやらんと~!気合一発ササッと顔を洗ってコクピットへ
水温計3度やん・・・!シートもハンドルも冷たい、全てが硬そう・・・壊れそう
今日の朝一番の音楽はプリズムのモーニングライト!懐かしい~
こいつを聴きながら北へ北へとドライブ!ギシギシガタガタと鳴ってた室内も距離を走り暖まれば心地よいキャブの音に代わる♪
ヨーロッパは適度な運動とリハビリが大切、“乗ってやらねば”・・・と思う瞬間だ!

途中の道で雪を積んだ車にすれ違う・・・昨夜降ったんかな?
自宅周辺は全くその気配なし、しかし三木市を超えたあたりから田畑には雪が!
六甲山系もうっすら雪化粧してるように見える
中国自動車道を超えたコンビニでコーヒータイム、すると雪をたくさん積んだクラウンが横に停まった
同世代の方から『懐かしいですね~憧れの車です』と声を掛けられた・・・
ゴルフも雪のせいで中止、たまたまヨーロッパを見掛けてついてきたそうな!

なんか気を良くした会長はCDをプリズムから軽快な音楽へスイッチ!
暫く懐かしいスーパーカー談議や旧車の話しを楽しみこれより北へは行かず
軽快な音楽と共に峠道をヨーロッパと楽しんだ!
4時間程のドライブだが車の調子はガレージに収める頃に更に良くなった!
ヨーロッパに乗りだしたころ60歳くらいの旧車のオーナーさんが話してた事を思い出した
『この車の面倒を誰か見てくれるオーナーは居ないかなぁ』?と
なんとなくそのオーナーの言ってた『面倒を』の意味が良く分かる気がした。
-
愛知に行く機会が増えて気になるお店も随分目につくようになった。
駐車場にいつも触手が反応する車が停まってる・・・何のお店だろう?
調べてみるとこんなお店・・・
http://www.fm-beat.com/carden/index.php
この日もJAZZ演奏を楽しみながらランチタイム♪
木の暖かみの有る店内は楽器の音響が最高!
でも・・・なぜかランチのメニューはカレーライスと調理パンのみ?
美味しいコーヒーまでついて生演奏聴けてのこの値段なら安い!
良い場所だな~、どこか田舎の古民家でやってみたくなったな♪
仲間の集まるお店、旨い料理に音楽!
あとは大好きな車を眺め、整備するガレージ!
そんな空間作りを今後の目標にやるべ!
そうそう、お店を出て直ぐ、ロータスヨーロッパに遭遇しました♪