Club BLOG
-
緑には癒しのパワーがあるんだ!
2024-07-31 | コメント(2)毎日暑いですね、みんな元気ですか?
週末の午前中に光山モータースさんへお侍さん、Jamesさんとお邪魔しました。
F91さんが主治医に連絡出来ていない事が気になってる様子だったのでの近況のご報告に行って来ました。
とても気になっていた事が一つ片付いた気持ちでスッキリしました。仲間と奈良でランチして事務所へ帰らねば!
学園前から阪奈道路へ、土曜日でも渋滞もなく1時間で帰れました👍 暑くて外出していないが正解かなぁ。夜はガレージでヨーロッパの修理です。
パッシングが点かなくなっていました。。。。ハンドルを外しレバーを動かしてみます。
どの接点が関係しているのか確認出来ました、パッシングした時の接点に隙間がありました。
接点も汚れていたので綿棒で磨いて接点がしっかりと接触するように端子を曲げます。
動作確認OKです。
よし!これで道を譲れのサインがおくれるぞ❕早いものでCB750FCも車検です。もう2年たったんだ!
エンジンオイル、プラグ、オイルフィルター、こちらもフロントブレーキのスイッチが接点不良です。
購入した新しいスイッチに交換して動作確認OKです。あまりにも暑いので涼を求めて宍粟市の原不動滝へ出掛けます。
原不動滝駐車場の前にも立派な滝が、近くにいるだけで涼しくなります。200円の入場料を払って徒歩10分、周囲はブナやもみじの原生林で山あいの谷には2か所に吊橋がかかっています。
周囲は波賀不動滝公園となっていて、原不動滝森林公園の名称で「ひょうごの森百選」に定められています。
緑が鮮やかでとても奇麗です。駐車場から歩いて10分、原不動滝は男滝と女滝からなり、「日本の滝100選」の1つに選定されています。
男滝は落差88mと県下最大の名瀑です。
女滝が源流を異にして、男滝に寄り添うように同じ滝壺に落ちていることから、
『幸福の滝』 『恋愛成就の滝』 とも言われています。瑞々しい緑に囲まれて、心癒されたひと時でした。
【近くの赤西渓谷に寄り道、引原川と赤西川の合流地点】ついでにもう一カ所、三宝の滝にも寄ってみた。
神戸の外気温度は38℃!この辺りは10℃低い。
窓全開、外気を入れて走る爽快感がたまらない、このまま走っていたいくらい。三室の滝は、一度滝壺に落ちてから2メートル以上跳ね上がる珍しい滝なんだそうです。
周りの木々や岩肌に苔がたくさん付いている。
滝を覆う緑が滝にうまく調和して美しい景色に癒された。〆はかき氷を食べにいってきました!
神戸市西区にある自家焙煎の珈琲工房 『 珈専舎たんぽぽ 』 さん。
毎年お店の外に行列ができるほど人気のかき氷メニューですが時間が良かったのか
並ばずに食べる事が出来ました。滝巡り、夏は涼しく秋は紅葉で奇麗でしょうね!四季を通じた表情を見てみたくなりました。
ジムニーが欲しくなります👍 -
京都府内 落差最大の滝、琴滝へ。
2024-07-09 | コメント(0)日曜日天気はこの上ない快晴、プチソロツーに出掛ける。
午前5時30分に出発、もちろん暑さ対策と午後から見たいTV番組が有るので昼過ぎには戻りたい。
行先は涼を求め京丹波町の琴滝へ、距離にして片道100キロ、下道走って2時間10分!
道も空いていて気持ちいい、バイクは風を切る爽快感、自然を直接感じられる。
丹波篠山のデカンショ街道沿い、新緑がとても奇麗です、空気もうまい。思わず走るのを止めてカメラマンになってしまう景色、この場所好きです。
午前8時、琴滝の駐車場へ到着。
木々の緑と木漏れ日、小鳥の歌声で爽やかな気分になる。駐車場は誰も居ない貸し切り状態、ここから3分歩いて目的地の琴滝へ。
琴滝は時代劇やCM撮影などロケ地にもなっているそうです、どんな滝かなぁ?
トイレもあり、大きな石碑、石仏群もあります。
さらに奥へ進むとせせらぎの水の音♪ さらに奥へ進むと大きな水の音!結構水量有るんじゃん。え~っ!こんなに立派な滝とは思いもしませんでした感動です。
高さ約43mの一枚岩の上部から流れ落ちる水が、13弦の琴の糸のように見えることから「琴滝」と呼ばれるそうです。この滝の高さは、なんと京都府内最長、最大級の滝らしいです。
滝の右側に木の階段が作ってあって、登れるようなになっています。
琴滝へのアクセスは駐車場からの遊歩道、駐車場右奥から車で上がる林道を利用する事も出来るようです。
せっかく来たのでバイクで登ってみましょう。ガードレール代わりの苔に覆われたコンクリートブロックです、いい感じですね。
朝日と苔の緑が最高です、良いカメラ持っていたら楽しそうだな~あれ!トンネルが有る。
このトンネルを抜けると駐車スペースがあります、先程の滝の右側に有った木の階段に繋がっていました。清涼感溢れる琴滝でマイナスイオンをたくさん浴びました、秋の紅葉シーズンにまた来たいと思います。
ここからターボさくらさんのカフェにモーニングを食べに行きます。連絡せずに伺いましたが待っていたかのように入り口でお出迎えです。
喉も乾いたしお腹も空いた!アイスコーヒーでパンにはイチゴジャムのモーニングAセットを注文!ツーリングやバイクの話、新しい相棒を見にガレージへ、
悪い誘惑だな~これ以上乗り物増やしてどうするの~誘わないでね!帰る前にポルシェ911ターボ、カワサキの6気筒バイクZ1300にもご挨拶、CB750FCに慣れたがこのバイクはやはりデカい!
タンクの幅、長さが違うわ。もう11時30分、ミニカフェを出ていつものダムで記念撮影。
昼過ぎに帰宅、暑くなる前に帰れました、でも8時台で温度掲示板は30℃超えていましたね (;’∀’)
午後1時半からエスプリS2 JPS 限定車のUさんがエントリーした“コッパディ姫路2024”のTV放送日だ。
30分番組でしたがオープニング時にUさんアップで出てる👍西脇市役所駐車場でのタイムトライヤル風景が出てる!クラブのステッカーも映っていました。
早起きは三文の徳、と言いますが休日一日が長く感じ徳した気分です。
-
週末の雨!ツーリング中止と難儀なばね指☝
2024-07-03 | コメント(2)バイク仲間とツーリングの予定でしたが生憎なお天気になる。
早起きしてCB750Fのリアブレーキのオーバーホールをする。
部品だけ買って作業がなかなか進まない、恐らくそんなメンバーも多いはず。
前日やる気でも当日何もせず気が付けば夕方・・・なんて事は良くある話。
気合を入れないとなかなか取り掛からない。
次回のツーリングを快適に安全に走るためガレージにこもる覚悟だ。何とか完成、ディスクカバーは天気の良い日にお色直ししてから取付よう。
今回の作業で右手の握力、細かな作業が上手くいかない 😢 ネジは落ちるし力も入らない。
1か月ほど前からかなぁ~この症状。週明け、JUNさんが事務所へ来られた。
いつも仲間と行く ビストロマーシュ さんへランチに出掛けた。アサリのクラムチャウダー、ビフカツプレート、黒毛和牛のハンバーグステーキプレートに舌鼓👍
仕事の事、近況、車の話をしながらランチを楽しむ。
どうやらJUNさんも同じ症状で手に力が入りにくいようだ。最近仲間内でも入居に入院、通院とそんな話が絶えないが会長も一枚診察券が増えてしまった。
整形外科で見てもらうとどうやら “ばね指” ( 弾発指 )と言う症状らしい。
右手薬指の腱や腱鞘が炎症を起こし、 “腱鞘炎” になり、さらに進行すると引っ掛かりが生じばね現象が起こるそうだ。
構造はベルトとベルト通し ( F91さん的には会長 釣り竿のガイドとラインやね! ) の関係に似ているそうです。
本来なら手術するらしいがメスを入れるなんて‼無理 ビビリの会長は注射で様子を見る事にした。小さな短い細い針でしたが甘く見ていました、今までの注射で一番痛いやん!
痛みに耐えたのだからもうしばらく車いじりやバイクが楽しめるかなぁ~ -
再入院からの退院 👍
2024-06-27 | コメント(4)F91さんが退院された。
容態は以前の術後より良いとの事。
このまま熱などが出ず経過すると嬉しいです。前回のお見舞い時にベッドに座ろうと頑張る。
F91さんらしい、会長来てくれてるし座りたかったのか、何か話しが有ったのか?
気配りは変わっていない。調子が良さそうなので磯釣りの動画を見る、F91さん目をキラキラさせて22分の動画を見ている。
「秋には行こうね、磯は無理でも堤防で釣りをしよう」 ちゃんと頷き了解のサインでハイタッチ👍何かを話そうとする。。。。?
う~ん、何か伝えたいのだろう? いつもより話そうとしているようだ。
勝手な解釈とこちらのペースでの会話になる。車はもういいよね? はっきり頷く、 きっと解ってる。
テレビや携帯、タブレットは?
2人のラインを過去から見直す。
7月〇○日ここから既読になってないやろ、 もう1年になるんだ。
携帯の文字、打てる? 首を横に振る。
テレビ見たくない? 釣りの番組見れるよ。 手を左右に振る。そっか、この部屋出て自宅に帰るもんね! 荷物はそんなに要らないね。 はっきりと首を縦に振ってハイタッチ👍
今必要なもの有る? 考えてる。
食べたい物は有る? 会長から須磨区の唐揚げは?と聞いてみた。
久しぶりに食べたいやろ F91さんはっきりと首を縦に振った。
翌週に唐揚げを買ってお見舞いに行った。
受付で 「再入院したと告げられた」 きっと91さんは週一で来る会長に伝えたかった事だったんだ。退院されたと連絡があった。
少しご機嫌斜めだが経過は良好だと。須磨区にある大好きな唐揚げを買って早速お見舞いに行く。
ウトウトしていたが気が付いた感じ、手を上げて 『 こにゃにゃちは~ 』 のいつものサイン。
ベッドに座ろうとする、「無理せんでいいよ」 起きようとするから手伝う、かなり痩せたね。
部屋中に唐揚げの良い臭い👍 美味しそうに食べてる。
会長も座れとベッドの横に座って久しぶりに写メ撮ろうか? ちゃんとカメラ見てるじゃん👍
塩味効いて旨いだろう、少し体力が必要です。次回は大好きな甘いもの。
「和菓子?餡子が良い?」 91さん、手を振る、「ミスドは?」 OKサインが出た。
携帯でメニューを確認、チョコレート系に決まり。懐かしい91さんの自宅近所の動画を撮影して来たので一緒に見た。
よく解ってる、「帰ろうね」 少し自信なさげだった。魚の動画を見てから少し車の話しをした、ヨーロッパの事。
Zは、Fは、もういいか?
Fの最近の値段をCSで確認、しっかりと見ている、上がったね! うん
「 ヨーロッパだけは違うやろ? 」 どうやらそうみたい。運転免許を取得して初めて車がロータスヨーロッパTC。
購入時のエピソードは20回は聞いた、聞かされた!みんカラ ロータスヨーロッパ購入時の話
「車椅子で駐車場に出れる?」 この前にヨーロッパ持って来ようか?
まだ無理のサイン。。。。なのかどうにもならないのサインなのかハッキリしない。
またあのコクピットに座ろうね。 -
HAPPY BIRTHDAY うなぎでお祝♪
2024-06-19 | コメント(2)妻の誕生日、宝塚のうな富 本店でお祝いランチです。
鹿児島直送の 『国産うなぎ専門店』 産地証明付きのニホンウナギのみを取り扱い、店内にて炭火で焼き上げた
サクサク・パリパリの本格関西炭火地焼きのお店です。店内に入るとウナギが出迎えしてくれます。
オープン前には駐車場も満車になります。
記念日のお祝いや食事会のお客が多く事前予約が必須のうなぎ屋さんです。妻はうな重と、肝吸い、漬物、う巻き、うざくにデザートのセット御膳を、私はたっぷりご飯のうな重を注文。
注文してから備長炭で焼くので30分ほど待ちます、来た来た!
うなぎ本来の味を大切にしたいと焼きの工程でタレをつけるのは一度だけだそうです。
自分の好みで卓上に置かれた甘いタレを掛けていただきます。
脂がのっていて、口に入れた瞬間とろけるようにほぐれおいしさが口いっぱいに広がります。
最後にわらび餅のデザートを食べて大満足です。お腹も一杯になりました、少し宝塚駅の周辺を散歩しましょう。
安い駐車場を検索!駅から少し離れますが健康のために歩きます。
お洒落な建物のイタリアンレストラン、宝塚温泉 ホテル若水の前、温泉マークの石碑があります。宝来橋から眺めた穏やかな流れの武庫川と宝塚ホテル。
阪急宝塚駅から宝来橋、ホテル若水、宝塚温泉を眺める。
阪急宝塚駅前の広場にあるレビュー像、ソリオや阪急百貨店へ入ります、クーラーが効いて心地よい。
宝塚市の癒やし空間 “花のみち” へ移動、花の香りがします。
宝塚市制70周年を記念し、同じく手塚治虫記念館が開館30周年を迎え市と国際観光協会がウェルカムフラッグを制作 「鉄腕アトム」や「リボンの騎士」「火の鳥」など、デザインが5パターンあるそうです。
手塚作品と言えば 「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」「リボンの騎士」「ジャングル大帝」「ふしぎなメルモ」「マグマ大使」「GOGOトリトン」などミクロイドSなんて知っていますか? 我々世代はドンピシャですね♪
関西もそろそろ梅雨入り宣言です、アジサイが綺麗に色づいてきました。
花の道から宝塚ホテルへアクセスする歩道橋です。
暑いι(´Д`υ)アツィー!恒例のソフトクリームの時間です。
北海道クリームのアイスも直ぐに溶け出します日陰のベンチへ移動して休憩します。手塚治虫のキャラクターのイラストのパネルが歩道に埋め込んであり探すのが楽しいです。
大劇場近くにあるオスカルとアンドレがモチーフのベルサイユの薔薇モニュメント。
赤いバラとパチリ!後ろに見えているのが、宝塚大劇場です、このモニュメントは何だっけ?
手塚治虫記念館、ドーム型の建物と火の鳥の記念碑が目印です。
手塚治虫先生は宝塚歌劇の大ファンで、サファイヤ姫は宝塚歌劇への愛から作られたキャラクターと言われてます。宝塚大橋は全国でも珍しいガーデンブリッジだそうで、橋の真ん中に花壇や彫刻があります。
良いタイミングで阪急電車が宝塚大劇場の前を通過します👍万歩計を見ると10000歩にもう少しです、良く歩きました。
自宅に戻って夕食後出掛けます。
息子が小さい頃によく虫取りに行った紫陽花とホタルの名所です。一時、災害で川の水が増水、以降はホタルの姿も見れなかったのですが見事に復活していました。
携帯カメラでホタルの乱舞が写せないのが残念です。
奥さんも喜んでくれたし、自然も少し復活し奇麗な紫陽花や花を堪能できた良い休日になりました。