-
8年間続いた後輩のお店。
明石市大久保に有るレストラン、choufleur。
JPSクラブメンバーにも随分とお世話になり可愛がっていただいた。
今月28日を最後に閉店する事となった。
思い出話も含め、今後の事など時間を忘れて盛り上がった!
まずは腹ごしらえ、軽くスモークサーモンと
サーモンの昆布締めを酸味の効いたソースで食べる。


ケッパー、ディールとの相性も抜群です!
帆立貝と茸の香草バター、ココット焼き、バゲット添え、
イタリアンには欠かせないジェノベーゼソースがベースです。

今夜のコース料理、シェフと話し込みながら。。。。
ここまでで2時間以上掛かってます?
で、サーロインステーキとプチオニオン、アスパラのオーブン焼きを
山葵、岩塩、マディラワインソースでパクリ!
旨い!

で、やっぱりパスタが食べたい、カルボナーラをリクエスト。
オリーブオイルでパンチエッタを焼く、良い香りだ。
最後のデザート、自家製クリームブュルレ、
眠気覚ましのコーヒーをいただいたのが夜中の12時過ぎ?

時間のかかったコース料理だ。
気楽に本格的な料理が食べれるお店が減るのは寂しい。
また機会が有れば後輩シェフにはチャレンジしてもらいたい。
お疲れ様でした。
-
前日の天気も嘘の様な晴天。
今日は京都北野天満宮へ、懐かしいな~、学生時代を思い出すよ♪
学問の神様!なんだよね~、で、お参りに来たのでは無く

スーパーカーの写真を撮りに良く来てた?
今日もスーパーカーがらみで京都へ!
まずは腹ごしらえ!ここへ来たらこれを食べなきゃ

粟餅所・澤屋さん、しっとりとしたお餅にきな粉をからめたあべかわが旨い!
いつも並んでるので早目に行って下さいね。
http://aquadina.com/kyoto/spot/6203/
お腹も一杯、お目当てのスーパーカーを見学!

スーパーカーイベントの様子はLotus,Jps,Clubホームページで
お昼前にはお買い物に移動です。
久しぶりに二年坂、三年坂、からねねの道を探察!
着物を着た、旅行客やカップルで一杯です。
喫茶店や雑貨店、小物のお店を廻っていると1時過ぎ。
そろそろ昼食場所へ移動、西加茂にある松庵 (しょうあん)さん。
住宅地にポツンと有るお蕎麦屋さんで今回で4回目かな?
鶏もも肉とネギの照り焼きが付いた御膳定食がお薦めですよ。



で、松庵さんの隣のお店が西加茂チーズで有名なパティスリーカランさん
http://www.patisserie-karan.jp/
お土産に日持ちのするオレンジケーキ。
帰りの道中で食べるチーズケーキを買って帰宅かな?
と思ったのですが、二年坂で買いそびれたがまぐち財布が気になる。
そこで三条に有るがまくち財布専門店、まつひろ商店に立ち寄った。
小さながま口と化粧ポーチを購入で大満足!

ちょうど良い季節の京都小旅行は充実した一日だった。
-
今年のGWは変則的な休み、最終日は日曜なのでなんとか休めた。
ヨーロッパとドライブを楽しむのもそろそろ暑くなるかな?
朝から芦有の展望台へドライブへ♪
ここの車は新旧色々な車が見れる!本気でスポーツを楽しむ事が出来る車が多い。
そんな車のもっこりとした魅力的なフェンダーをパチリ。

最新のポルシェGT3など、スーパースポーツが多数見れるのも芦有の展望台ならでは。
このあと仲間とモーニングを食べにのどかな風景が満喫できる西宮市山口町のペニレーンに移動。

車談義を楽しんだ後、会長はまだドライブを楽しむため有馬から吉川を抜け
いつものダムへ、さすがに昼を過ぎると2輪のライダーたちばかり、
もうしばらくヨーロッパとドライブを楽しんでガレージに戻った。

-
前から気になっていた黒いLOTUSロゴのホーンボタン。
黄色のLOTUSロゴに変えてしまおう!
時間も有るし自作出来ないかなぁ?
色々と調べてみたらUVレジンというアクセサリーやボタンなどを作る透明の樹脂が有るらしい。
早速100均へGO!4g入りのハードタイプを4個購入。


ARインクで薄いターポリン生地に印刷、念のため黄色いLOTUSロゴ、JPSマーク数枚印刷。

早速円形 ( 愛用のへァームースのキャップがピッタリだった ) の型にロゴを置いて上からレジンを入れて陽の当たる場所に置いてみた。
あれ、なんか気泡がいっぱい入りだしたぞ?10分ほどで透明のレンジが白く濁った?

失敗じゃん!直射日光に当てすぎたのか?もう一度チャレンジ。
じっくりと室内で乾かしながら時間を掛けて透明の綺麗なホーンボタンの完成だ。
早速ヨーロッパに付けてみる、やっぱりこの方が明るくていいや♪

天気も良いし塗装が仕上がって初めてのワックスを掛けてみた。
30年ほど前から気に入って使ってるカーシャンプーとワックス
FRPの車にも拭き取りが楽で効果も抜群です!

最近はガラスコーティング的なカーワックスも気になっています。
皆さんのカーワックス、何を使ってますか?
拭き取り簡単、粉が出ない、効果長持ち、お薦めが有れば教えて下さいね。
-
以前から誘われていたツーリング、怖いもの見たさで行く事にした。

コースは全てエスプリHW-Kさんの馴染のコース。。。。エリーゼ1オーナーのH氏も同行。
ヨーロッパで参加する予定だったが荷物の多さ、夏日になる予報、なんといっても不安なコース?
で、今回は経験のつもりで足車で同行した。
午前9時に待ち合わせ、北条鉄道の網引駅、なんともマニアックな場所だ。。。。
10分前に到着、既にエリーゼのH氏は現着していた!
で、定刻通に出発出来たかは想像にお任せ。。。

中国自動車道路、加西ICから乗り、津山ICで下車、国道を走り宿泊先?の部屋のカギを受け取る、その後地元の阿波の公民館で昼食を!
キラキラと輝く艶のあるご飯と空気は最高だ!から揚げ定食に湯豆腐が付くのも田舎ならでは、実に旨い!
さて、昼食も終り、目指すは標高1000mの大ヶ山スカイアイランド?
なんとKさんとHさんのコースが別れた?


エリーゼでは行けるがエスプリでは無理?なのか。
とりあえずエスプリに同行!Kさんは車幅ギリギリの林道をひたすら登る!
8合目あたりでようやく合流!塗装が仕上がったヨーロッパに乗って来なくて良かった。と思えた瞬間だ。
ようやく宿に付いた?なんと水道無し、トイレは数百メートル離れた場所、もちろん風呂も無し。
電気のみとたたみ2畳の部屋だ!まずは備え付けの箒と塵取りで部屋の掃除から?虫が転がっている?
電気ストーブ、毛布、断熱材、椅子を持参して良かった。

足車で下界へ下山し、食料調達と温泉に行った、で、ここまで来たら今から79年前に起こった津山事件の現場に行くことに。

もちろん街灯など全くない道を進み現場の集落に着いた。当時のままの民家もそのまま残されていた。
この事件に関しては https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
宿へ戻り少し遅い晩飯を焚火を囲い食べた、周りには獣の気配が常にしていた。
天気も急変しやすく早々と部屋で車談義を楽しんだ、電気ストーブの存在は大きい♪
翌日はのんびりとワインディングを楽しんだ、久しぶりに初期のエリーゼのステアリングを握らせてもらった。
まさにロータスの為に用意されたかのようなワインディングをヒラリヒラリと駆け抜けて行く!
走行も3万キロ弱、足回りも好みにセッティングされたエリーゼはドライバーに操縦する楽しみを与えくれた。
実はH氏とエリーゼ、これが最後のドライブになる事が決まっている。
大切に乗っていた車だけに身近な方にバトンを渡したいという気持ちが大きいらしい。
JPSクラブのホームページに近日中に“売ります”情報を掲載したい。
ドライブ楽しんでいる途中に3年前まで営業されていた倉見温泉 薬師之湯 渓谷荘に立ち寄った。
この温泉も津山事件に関わった人物と関係の深い温泉だとKさんから聞いた。

帰り道、高速道など一切使わず!ナビの誘導なんて関係なし?
ひたすらワインディング、林道を走り鳥取県若桜町 不動院岩屋堂に立ち寄った。

老朽化の為か?階段の上まで行くことは出来なかったが昔の人は凄いな~と感心させられた。
http://kanko.town.wakasa.tottori.jp/search/watch/culture/iwayado/
そのまま戸倉峠のワインディングを存分に楽しんで神戸に向かった。
夜の8時に帰宅、この2日間で何キロ走ったのかトリップで確認、429Km走行
ヨーロッパでは少し大変だったか?

この為にプラ版で作った空気取り入れパーツも今回は役に立たなかったけどまた次回、チャレンジしてみます。
予測不能なツーリング、とても楽しかったです。